combatfoxの日記

仕事の暇を見てサバイバル♪畑のスミに秘密基地♪今日も元気にサバイビー☆

今日は刃物のお手入れをしました。

2011-05-21 21:34:14 | ミリタリー
今日は仕事で普段使っているナイフのお手入れをしました。ついでに仕舞い込んでいたナイフ類も、お手入れしましたwきちんと手入れしていたので、特に錆びなども無く、これと言って必要は無かったのですが、ホコリが気になったので、ふきあげてグリスアップして布でくるんでまたコレクションBOXへなおしましたw
↓写真はほんの一部です。コレクション全てを手入れすると1日では終わりませんので使用頻度が高い物から、手入れしていきます。


細かい部分は綿棒などでOILをつけて拭きます。後は刃物用のメンテナンス生地のタフクロスで入念に磨くようにふきあげますwハンドルはOILが付くと滑ったり、ハンドル材が劣化したりする恐れがあるので、注意が必要です!私は基本的にはハンドル材(材質が何であれ)は濡れた布でふきあげるだけにしています。ちなみに刃の部分はOILを使いますが、食材を切ることも多いので、使用するOILは100%天然素材のOIL、椿油系や植物由来品を好んで使用しています。現在はお気に入りの刃物専用の椿油が切れているため、仕方なく予備に買っておいた通常の刃物用植物油でクリーニングしました。ステンレスナイフが多いので、OILの必要性は少ないのですがタッチアップや研ぎなおしを行ったら必ず腐食防止でOILコートしますし、物を切断する際の摩擦係数を下げる意味でも、私は専用OILを使用するようにしています。OILコートした時としない時、違いは明らかです。OILメンテした後は軽い力でサクサクきれます。勿論もともと切れ味の良いナイフでメンテは万全なのですが、OILコートしていたら、際立っていい切れ味が長持ちしますwただし私が好んで使用しているOILは高いんです(>-<;)、10mlで4800円ぐらいします。(^-^;性能は良いのですがコストが痛いです。食品を切ったり、自己切開(棘を抜いたり、腐食幹部を切り取ったり)にも使用しますので、OILには気を使います。衛生的で防錆、潤滑に長けていて、刃物専用OILが有ればベストなんですがwどうしても条件を満たした物って高価になんですよね~(;-;)安くて良いOILないかな~!以前、医療用抗菌OILと言うものを試してみたのですが、防錆効果は薄いし、潤滑効果は無く、主に刃物の殺菌向けOILでした。お勧めのOILなど有りましたら是非、教えてくださいw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は短めですが・・・謎の珍獣 | トップ | 台風が来ます\(>-<)/ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (パイル二等兵)
2011-05-24 19:31:32
これでコレクションの一部ですか~!?
一体どれほどの数がストックされてるんでしょうね~?

私はたいしたナイフを持っていないので、
手入れも怠っていますが、
かつて錆び取り剤でナイフを磨いたら全く切れなくなりました(泣)
説明書を読むと「刃物不可」の文字が・・・
必死に研いで復活させましたが(汗)

メンテナンスオイルも色々あるみたいですね~
ついつい値段で選んじゃいそうな私です(笑)
返信する
>パイル二等兵さん (combatfox)
2011-05-24 21:24:03
一口にOILと言っても主成分も色々ありますし、用途もさまざまです。OILの主な用途としては、潤滑、防錆(腐食防止)、冷却、圧力利用(サスペンションなど)コーティング(油膜を利用)などなどソレコソいろんな用途がありますwナイフのメンテナンスでは主に防錆(防腐食)ホールディングナイフ(折りたたみナイフ)などの稼動部潤滑がメインですが、切れ味と言う意味では、物を切っていく際、対象物側面と刃側面との摩擦を減らし、軽い力で滑らかに刃を進められるよう潤滑の意味で使用することもあります。私は本分にも書きましたが食材カットにも使用しますので、有毒な物はNGですwあと油類の中にはゴムや樹脂などを劣化させる物のもありますし、最悪の場合金属も劣化させるので使用するOILは気を使っていますw今気になっているのはタフクロスと言う商品です。手軽で高性能!米軍でも個人的に使用している兵士もいるらしいです。タフクロスで検索wOILに対する要求用件が高すぎて(^-^;)刃の材質、ハンドルの材質、使用用途などOIL選びが大変ですwこだわればの話ですがww
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事