combatfoxの日記

仕事の暇を見てサバイバル♪畑のスミに秘密基地♪今日も元気にサバイビー☆

初めて見る神秘的な光景

2012-07-17 20:38:57 | 日記
※本文へ移る前に前書き※

2012年九州北部豪雨にて被災された方々、並びに死傷された方々へ心よりお悔やみ申し上げます。行方不明の方などは無事見つかるよう、物的被害は早急な復興をお祈り申し上げます。


私は、普段から「最悪の状態を想定せよ」と言う、父の教えを、そうだな~って思い実践しています。大げさな事では有りませんが、日ごろからの心がけですねw

地震、雷、火事、豪雨など各種災害がありますが、二次災害的な災害もあります。たとえば、地震の際には、津波や地すべり、建物の倒壊、火災、原発など危険施設による影響の問題などが考えられると思います。こう言ったようにその災害の種類によって、どのような危険が起こりうるか?こんな事を考えつつ、どういった災害時には何処へ逃げると言った事を家族で決めています。住んでいる地域の地形的要因や、自分の行動範囲の状況を把握し、頭に入れているんです。この辺は地盤がしっかりしているとか!高台であるとか、大雨などの際、上方より大量の水や土砂などが流れてくるような地形になっていないか?近くの救急施設や、そこまで行くルートなど、複数個所頭に入れています。何も無いに越した事はありませんが、備えあれば憂いなしと申しますし!コレが正しいのかどうかも個人の判断だと思います。

私が持ち出し袋へ入れておいたほうが良いと思うもの物を簡単に上げると以下の通りです。

丈夫で多目的に使いやすいロープ:パラシュートコードや登山用のザイルなど

カラビナ:私の場合には人間をぶら下げるのに使用しても良いと言う認定を受けた強度の物を使うようにしています。

懐中電灯:何でもいいと思いますが、丈夫で確実に明かりをともせる物、防水ならさらに良いw最近ではホームセンターなどでも安価でいいものが手に入ります。明るさより耐久性、防水性、連続点灯時間を重視してます。

ナイフ:銃刀法の絡みもありますが、大げさな物ではなく、小型で刃渡りが短く、ロープの切断から、チョットシタ調理などに使いやすい物がいいのでは?

ポンチョ:コレは雨具としても使えますが、簡易的にタープとして使ったり、何かをくるんだりと重宝します。

簡易食料:チョコレートやクッキーなど保存が利く物、とコーヒー(粉やTパック)でお湯さえあれば直ぐ作れる物

他にも色々ありますが、こんな物入れといたら最悪、数日生き延びれるかな~的な考えです。現在統計によると災害発生より3日で対外の場合、救助の手がの伸びるそうです。
ちなみに米軍の任務等でも、3日間と言うタイムスケジューが多いようですので、3日と言う期間はある程度のキーになる時間ではないでしょうか?

あくまでも自己責任ですが、常に災害に備えるよう頭の片隅で考えています。まぁ言ってみればビビリです( ̄∇ ̄;)常にびくついています(笑 


長くなりましたがいよいよ本題です。

今日ですね・・・仕事を終えて帰宅したのが21時ごろでしょうか?門柱に何か違和感を感じたわけです。

そしてまじまじと見るとなんとセミ君が今にも生まれそう?脱皮しそう?な状態ではありませんか(* ̄∇ ̄*)そごっ・・・初めて見た~~♪


疲れた体もテンションMAX(爆  フラッシュ炊きまくりの写真とりまくりw
(* ̄∇ ̄*)すまんセミ君、君を見るの初めてで、ちょっとどうリアクションしていいか解らなくなってたwもうフラッシュも炊かないのでゆっくり、続けてくれたまえ・・・

暗いニュースが多い昨今ですが、落ち着いて回りに目をやると、いろんなことに気づかされます。

とてもちっぽけで、それでいてとても力強い命の鼓動♪これから精一杯、命をまっとうする第一歩、とても神秘的な光景で癒されました。

命って、とても不思議で、はかなくて、ちっぽけで、それでいて尊くて、力強くて、神秘的で、色いろんな意味で凄いな~って思いました。

それではこの辺で、



注意:持ち出し袋の中身などあくまでも自己責任、自己判断ですので、クレグレモ後注意ください。この記事の内容を模倣されて発生した如何なる損害も責任を負いかねます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハウスの見張り・・・そして... | トップ | 台風キタΣ( ̄ロ ̄lll)  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レコパル)
2012-07-18 09:22:27
結構重い、それぞれにコメントしないといけない内容のお話しです
「最悪を想定して物事を考える」これって・・・嫁さんがいつもの口癖!!
ざっくばらんなO型なんで最悪の事を考えたら、あれもこれもと装備したくなるし、考え出したらきりがないんでポケモンではないが「君に決めた♪!!」と自分に都合の良い妥協出来る案なり装備なり、それに無理やり帳尻合わせるから、はまる時ははまるけど破綻を来す場合が


とっA型の嫁さんから突っ込まれる事しばしば(苦笑)

わかってはいるけどご都合主義なんで・・・我が家のリスク管理、計画立案レコパル、軌道修正は嫁さん
たたき台あっての軌道修正だからねぇ~
返信する
>レコパルさん (combatfox)
2012-07-18 13:54:01
なるほどです( ̄∇ ̄;)家庭環境や、周りの地形、個人のスキルや経験はそれぞれですもんね~wポケモンてき「君に決めた」もアリではないでしょうかw私は欲張りすぎて装備が重くなった分、肉体を鍛えてカバーと言う、ばかげていて無謀な挑戦を実行中です(爆  
返信する
Unknown (リーフィ)
2012-07-19 00:05:50
私もいつも危険回避を考えてます^^
新しく行く所はどこでも(室内でも)脱出法を初めに考えます。
台風の時などは、軽くて栄養のある物や
非難場所の人数でまかなえる補助食品などを
すぐに考えます。 あと水の確保や逃げ道パターンも何種類か考えますね。 なので、常にロープと大判布は持ってます^^ それと、みんなにビタミンCを配れるように、細粒のハイシーを常備してますよ^^ かなりいっぱい(*´艸`)
これって20年くらい前からやってるけど、幸いな事に役に立ってません^^;

そいえば、来月から9ヶ月間の禁酒をするので
それまでにBBQ出来たらいいですね♪
返信する
>リーフィさん (combatfox)
2012-07-20 20:00:22
来月から禁酒ですか~(* ̄∇ ̄*)大雨の影響で、野菜たちがホボ全滅・・・・持ちようほどの野菜が無いΣ( ̄ロ ̄lll) 御免なさい。都合が付けば自家製ではなくてもBBQしたいと思っていますw
返信する
Unknown (タロー)
2012-07-22 12:37:54
備えあれば憂い無しですね。20011年の震災以来この方、地震の回数の増加は目を見張るものがありますね。亡くなった父親が言っておりましたが「関東大震災の起こった年はずいぶん地震があったなあ。!!」と・・・災害に日々備えていることは、九州でも私の住んでいる関東地方でも同じです。火山もいつ爆発するかわかりません。私が子供のころ活火山・休火山・死火山って習いましたが死火山なんてありませんね。マグマが溜まれば爆発するんです。富士山もいつかは???
・・・集中豪雨など、まず家族の安全を次にとなりご近所の地域の方々の安全も配慮してあげると良いですが。それには自分たち家族からスタートかな。
返信する
>タローさん (combatfox)
2012-07-22 19:01:51
備えあれば憂いなし、まったくその通りです。万全とは行かなくても普段からちょっとした、準備や心配りをしているだけで生還率は格段に上がるそうです。たとえば緊急時の避難場所を決めておくとか、保存食など簡易的にストックするようにしてこまめに入れ替えつつ、丈夫なBOXで備蓄しておく事とか、本当にちょっとしたことの積み重ね、準備なんですよね~w私は動植物の行動などから自然の状況を読み取るよう気に止めていまが、昔から自身の前にはなまずが暴れるとか言いますが、それと同じようにネズミがいっせいに逃げ出したり、クモの巣が急激に増えたりと、普段と違う動植物の行動も一つのシグナルです。我々人間より災害の予兆を感じる力が上なんですw竹の花も不吉の予兆なんていいますね~。確実ではないのですがそういった普段との違いを見つけたら、近いうちに何か災害があるかも・・・簡単な準備だけデモしておこうって感じです。事実福岡大震災の1週間ほど前、見慣れない雲を目撃し家族へ地震への警戒を促しておきました。地震雲の話は聞いていましたし、普段と違った自然の状況だったので、気に止めて準備しておきました。おかげで、たいした被害も出ませんでした。地球は生き物と言う学者さんも居るようですが、まったくその通りで、刻々と状況は変化していると思います。地球温暖化など、現在人間にとって良くないほうへ動いていますし、大陸移動など周期的な活動期へ入ったのでは?問い右折も耳にします。月も年間約3cmほどずつ遠ざかっているようで、地球へんも大きな影響が出始めています。アウトドア道具もそうですが、日常と違う状況下でライフラインが断絶した場合を想定し、飯盒炊爨や簡単な飲み水の確保法、ちょっとしたアウトドア知識と経験は、有事の際には非常に役に立つと思います。ボーイスカウトやガールスカウトの経験が静止を分けたなんて話、海外で良く聞きますモンね~長くなりましたが、お互いに情報交換などしつつ、どんな事も乗り越え、頑張っていきましょうwしかも楽しく(笑 
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事