ブログの紹介にも書いてるんですが、狩猟を始めるために、諸手続きや、資格取得に奮闘してまいりました。ですが、猟銃の所持については、断念せざろうえなくなりました。と言うのも直接的にではないですが、本日農業関係でお世話になっている指導員の方から電話があり「自衛駆除のために猟銃所持許可を申し込んでいるらしいけど、とある方から出来れば所持して欲しくない」と言う話があったそうで、個人の考えで許可を申し込んでいるので伝えるべきか悩んだそうですが、農業は地域住民との関係が大切ですし、借家住まいなので居ずらくなっても良くないので電話しましたって事でした。家族でも話し合った結果、今回申し込んでいる射撃研修及び猟銃の所持許可は取り下げて、時期を見て再検討するってことになりました。私個人としては、自衛駆除だけではなく射撃や狩猟も趣味として今後もやりたいので将来的には再度申し込みをしたいと思っているのですが、おそらく○察さんが頻繁に調査に来て、気持ちよく思っていない人や、猟銃所持自体を気持ちよく思っていない方などいるようですし、たとえ何年かたっても、地域の方と親しくなっても、○察さんの過剰な調査や猟銃による事件事故の情報で過敏になっている昨今では、引越しでもしない限り所持は難しそうです
猟銃の所持は農業を始めるずっと前からの夢だったので正直ショックです。本気で単身引越しも考えたし、自暴自棄になりそうなぐらいショックでした。仕方が無い事とは言え、許可が降りなかったのではなく、自発的に許可申請を取り下げなければならなくなったのが悔しいです。かといって無理して所持許可申請を続行して、仮に許可が降りても、地域住民とうまくいかずに、ココに住んでいられなくなってはドウショウモありませんし(>-<)所持って難しいですね!皆様のブログを楽しみに、いつの日か所持できる日を夢見て何とか、自我崩壊はまぬがれました。応援下さった方々これからも末永く応援してくださいw猟銃はだめでも、箱罠と言う方法もあるし、しばらくは別の猟法での猟を楽しみます。結局、猟はするんかいっ(暴・・・そうなんです。何か、捕獲して食べたいんですw狩猟欲とでも言いますか・・・(笑・・・現住所にいる限りは猟銃所持は厳しそうですが、将来、もっと引っ込んだところにマイホーム購入したら良い訳だしw近所にイノシシ君が増えて早急に対策が必要になれば・・・・とかww何とか凹んでる気持ちを持ち直す努力を頑張ってますw鳥類の罠での捕獲が厳しいのが残念です箱罠使えないし)カモ君食べたいょ~・・・・(某、カモハンターさんいっぱい取れたら、ちょ~だぃ(笑・・・皆さんも無理せず地域住民の方々並びに自然環境と共存を第一に頑張ってください。怪我も無く揉め事も無いのが一番wこれからも、応援よろしくお願いしますw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
読んでいて、悲しくなって、どんなにか辛かっただろうと思いました(T_T)
それなのに、気丈に、地域住民の方の気持ちを尊重し、そこで生きて行く強い意思を述べていらっしゃることに、心から立派だと思いました。
住民というか、一般の方々の銃に対する批判的な見方は仕方がないことで、私自身も猟を知るまでは、ハンティングなんて野蛮だという意識でした。
日本で銃なんてもってのほか・・・という一般感情に対して、いくら私達が説得しようとも、ハナから拒絶され聞く耳を持たないことであることは仕方がないことかもしれませんね。ましてや、佐賀県は、すぐ隣の長崎で銃の乱射事件が発生したという土地柄、住民の方の反銃感情は、並大抵なものではないのかもしれません。
combatfoxさん、でも、いつかきっと将来、持てる機会があると、諦めないでいましょう!
農業を続けていって、罠猟で有害駆除に貢献し、地元にしっかり根付いた将来の貴方に対しては、きっと理解が得られるに違いありません。
私が獲ったカモでよければ、喜んで送ります!
もぉ~っ、combatfoxさんの為に、来期は頑張って獲りますから!!(でも獲れるかなぁ…不安。。。)
その前に鮎も送るから!!
これからも応援するからね~!!!