cooper&ash的生活2

ミニチュアダックスワイヤーヘアーのクーパー♂とアッシュ♂の日常生活

家族からも

2017-01-25 10:26:06 | Weblog
嬉しい週といいますか、23日には、
家族からも、今年もプレゼントをいただきました。

2人で、買い物に行って
選んで来てくれました。
いつも、ありがとうございます!

期間限定で出店してる大阪のお店のケーキもとっても美味しかったです!

ご馳走様でした。

そして、
24日は、
生まれた日のように、前夜から、寒く雪が降り
1日冷え冷えの日になりましたが、夜はご近所のお店で乾杯。

美味しいごはんをいただきました。

遠方の友人が、プレゼントを送ってくれたり
いろいろな友達から、メッセージをいただきました。

歳を重ねても
まだまだ、やれることはたくさんあるかな?
と思います。
いつも、暴走してるので、家族にはたいへん迷惑をかけているだろうとも思いつつ、
やっちゃおう!!!
の精神で、
トライしていけたらいいなぁと。

一年経つのは、はやい。
十年前は、ベッドの上で迎えた、誕生日。
あの時は、十年後なんて、想像出来なかったけど、まだまだのびしろはあるのでは、ないか?
などと。単純に思うのでした。

岩沼へ

2017-01-25 10:02:53 | Weblog
だんだん、自分の歳を言うのも憚る感じになってしもーた!と、思う頃なのですが、
お祝いしてもらえるのは、ほんとにありがたいでーす。

日曜日には、
フライングだったけど、Hちゃんと前祝い的な
ドライブに出かけてきました。
2人で車に乗っていると、もちろん話題は北海道になってしまうのも必然なのですが。
いろいろと、積もる話も、
結果、大笑いになっている感じではあります。


金蛇水神社にお参り、日曜日なので、駐車場は混んでましたが、お正月はものすごい人出だったというので、その時に比べると、まぁ普段通りになってたのかもしれません。
青い空の下、手を合わせて。
境内の四季桜の木が、ずいぶん大きくなって、月日の経つのを感じました。おもえば、2人で
なにかにつけて、金蛇水神社には足を運んでいます。

Hちゃんのお気に入りのDaotao さんに行って、野菜スープ麺。こちらもお気に入りのメニューだそうです。アジアン風。
デザートのプリンは一口、分けてもらいました
お豆腐で作っているとのことで、和風、ふるふるな食感でした。



せっかく岩沼まで来たので、竹駒様にも、寄りました(笑)


こちらもにぎやかです。
ここの、四季桜はもう咲いていました。橘の実もたくさんついていて、かわいかったです。
おみくじの結ぶ場所がたくさん用意されていて
びっくり!私達も、おみくじを引いて来ました
なかなか、ありがたい言葉で、励みになりました。
帰り足、晴れているのに、パラパラと雨が降る、狐さんのお天気になって、金蛇水神社を過ぎた頃に、うっすらと虹も見れました。
お参りしたことに、返事をして下さったのかなぁ〜と、嬉しくなっちゃいました。


寒波到来

2017-01-15 20:53:25 | Weblog
この冬一番の寒波到来。
仙台でも、マイナス5度近くの冷え込みで、朝晩は雪が舞って薄っすら雪化粧。

先週から
風邪をひいて、久々に寝込んでしまいました。
やっと、起きてても平気になって
でも、まだ、針仕事も出来ず、
丁度、初場所が始まり、相撲を楽しんでました。

構想、妄想には
もってこいか。

やっぱり
健康第一です。



クーパーは
寒くなっても、
元気に、外トイレ生活です。

残念なのは、
どんと祭
さすがに
今年は自粛でした。

七福神めぐり

2017-01-06 22:40:30 | Weblog
五月にじそうもじの書家、夕深さんの作品展に今年もご一緒させていただく事になり、
二人でどんなテーマにしようか、と随分前から相談し合っていました。
その中で、七福神様たちのコラボをすることになり、いろいろつめているのですが、
お正月のうちに、奥州仙臺七福神めぐりを二人でしましょう!とお誘いしました。

いちばん先に、大黒天さまを作って。
と、いう流れもあり、まずは、大黒天さまの北山の秀林寺さんへ。
こちらは、以前友達に連れて行ってもらったお寺さんで、個性的な大黒天さま(私のタイプ)なので、またお会い出来て嬉しかったです。

朝の薄っすら積もった雪も止んで、青空になりました。

こちらで、御朱印帳も求めて、御朱印をいただくと、なんと、藤崎デパートで、七福神出開帳展を開催しているとのこと!
庭の雪つりもきれいで、お寺の立派な事。
ゆっくり見学して、つぎは通町の玄光庵さんの
壽老尊さまへ
曇って来て、雪が舞って来ました。
うちからとても近いのですが、このお寺に来たのは初めてのです。

通町から
青葉通の藤崎デパートへ向かいます。

藤崎デパートの一階の入り口に、びっくりするほどに大きな歌丸師匠のお人形が!!!
笑点の催事もやってる!
以前、笑点のお人形も作っていたので、なんか不思議!!
歌丸師匠のお人形と写真を撮りました。

藤崎デパートの屋上に、えびす様がまつられています。御参りして、御朱印をいただこうと思ったら、出開帳展で申し込みとの事。混んでいるので1時間ほど待ち時間が。
もちろん、出開帳の七福神さまを見てお参りもして。
笑点の催事もみて、
イベントの出店に、夕深さんのじそうもじのイラストの入った灯が出品されていて!それもまたびっくりでした。
ちょうどお昼休憩にと、カフェに入って一休みでした。
この次は、新寺の林香院さんへ

こちらは弁財天さまがまつられています、が!なんと、出開帳展にお出かけになって、弁財天さまはお留守だったのでした。和尚さんもいらっしゃらず、御朱印、危うし!でしたが、別紙に書いてあるものをいただくことが出来て、あゝ良かった!

そこから、荒町の満福寺さんへ
毘沙門天さまにお参りをして、御朱印をいただきました。
毘沙門天さまの社の前で、二人で写メ撮ったら
虹色の光の中にぐるぐるの模様がうつりました



不思議な事もあるのですね!
おみくじを引いて。

次の鍵取寺
福禄壽さまへ
こちらは、ちょっと道が
わかりにくく、ナビがなかったら
迷いそうです。
お寺さんに呼びかけしても、誰も出て来ず?
先にお参りして、また声をかけても!!!
電話したら、おっとりした和尚さんが現れました。福禄寿さまみたい。
無事に御朱印いただきました。


ついに最後の福聚院へ
布袋尊さまへ


布袋尊さまはお参りして、さわって良いとのことで、お腹とか撫でました。
マツコに似てる?

スタンプラリーもコンプリートです。



やっぱり
最後は
聖天様にもご挨拶しなくては!

八幡の龍寳寺さんへ

清々しい気持ちで
七福神めぐり
楽しく、夕深さんとお正月の恒例行事にしたいね〜と。
御朱印もこうして
書いていただくと
また
気持ちも違う感じでした。



初売りやバーゲンも、、。

2017-01-05 08:35:47 | Weblog
仙台は2日恒例の初売り
早朝から豪華な景品や福袋を求めて
大行列が出来るのですが
ここ、何年も現地には行ってません。
ニュースでその様子を見るだけ。
とはとえ、
友達と待ち合わせの駅前
3日の午後は
バーゲンが始まり
とにかく大混雑。
賑やかなお正月です。

友達と映画とその後、プチ新年会

マニアックでオタクなこの映画は
今年も自分らしいなと。


タパスのようなお料理
どれも美味しい!

今年もいろいろ楽しくお互いのやりたいことに真摯に取り組んだ行こう。

BSで北の国のから
がやってて、それも、ジュン君がまだ小学生の頃の。ついついみてしまい、
そして、なぜにUFO話にあんなにはまっているのか??倉本さん。
と思ってしまうのでした。


2日の午後に娘夫妻が来てくれて
かわいいお土産も。
兄家族ともちょっとだけど合理して
賑やかでした。
むかしは
大家族だったから
親戚たちが集まっては、当たり前だったけど
今は、なんかめずらしくて。
それぞれに健康で過ごせますように!

4日には
母の病院に同行。
今後の生活の注意点とか。リハビリとか。
とにかく、落ち着いて
痛み等なく、暮らせるように
地味にサポートできたらと思って。
病院の後、気分転換に、泉方面まで、
リゾート気分のカフェでひとときを


そろそろ
チクチクと始めよう

去年までは
広げた
今年は
深めよう

そんな感じ