CROKO NOTE

編 む こ と と 、こ だ わ り を 集 め た ス ク ラ ッ プ ブ ッ ク

仕立て屋の姉

2009年03月28日 | こだわり雑貨

 

留袖を仕立直した、<手提げかばん>なんですが・・・

 

 

なんという事でしょう~

ビフォーアフターのナレーションが聞こえてきます。

 

 

あろうことか、母の形見を勝手に仕立ててしまうという

横暴な仕業でした。

 

ご丁寧に傘まで拵えてしまって

しかも傘のてっぺんに家紋が・・・・

 

白鶴の刺繍、

いくら日傘だといっても日差しに耐えられるのでしょうか?

 

 

 

 

そして・・・・

姉のショルダーバッグを携帯カメラで撮ったものですが

 

 

どれもこれも見覚えのある生地です。

絞りが見えます。

なんで??

これも、母の形見の羽織をつぶしたと言うではありませんか。

こんなことなら形見分けに貰っておけばよかったと後悔します。

 

 

これはマルチカバーを縫っている最中らしいです。

私の着物の端切れが見えます。

姪の七五三の晴れ着の文様も見えます。

 

 

 

 

ああ、なんということでしょう

 

---------------------------------------------------

 
       
 
いつもありがとうございます。  
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
 
---------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕立て屋さん (谷間のゆり)
2009-03-28 16:10:36
お姉さまのこだわりの無さは、理解出来ない私です。涙が出そう。
返信する
Unknown (utopia)
2009-03-29 00:28:07
素晴らしすぎるお姉さま~
思い入れのある着物を大胆に切断するところとか
このごちゃ混ぜ感が好きです
しかし、
小心者の私には大切な着物は切れませんが・・・
返信する
Unknown (なな)
2009-03-29 01:48:22
お姉さまは何かふっきれたのでしょうね。
箪笥に眠らせておくのでなく
日常目に触れ使い、身近に感じていたいと思われたのでしょうか?
私も端切れで売っていたのでない限り、古着として売っている着物でも鋏を入れる勇気がありません。
日傘用のUVスプレーがあるので目立たないところでスプレーして大丈夫そうなら。。
時間がたって変色するかもしれませんが、ここまできたら使い倒すのがいいのかも。
返信する
Unknown (CROKO)
2009-03-29 10:31:28
 谷間のゆり様

ありがとうございます。
母と私の無念も浮かばれるというものです。
背格好を考えたら、母の着物を着られるのは姉しかいないのです。それで姉にほとんどの着物を譲ったんです。 
着丈も裄も合わない私ではタンスの肥やしだったんですが・・・まさかこんな形になろうとは・・・


身内の恥をさらしましたが、姉妹喧嘩で納まらず、こんな形で姉を糾弾してやりました。余計無念が募ります。
他にもスカートを縫ったらしいです。しっかり身につけて欲しいなあ。



 utopiaさま

私もこう見えて? 小心者です。
形あるものはそれなりに・・・
こんな大胆な姉は、普段おとなしいだけに怖い



 ななさま

私が貰っていたら、サイズが合わないからいつかした手直しをすることになっただろうけど
せいぜい絵羽織か、もしくはドレスにしたのに・・・・

骨肉の争いをするほどのものを遺してくれていないから、こんな程度ですけど、長女の威厳、威信、強欲、負けています。ほほ情けない。
返信する
Unknown (kuroihitomi)
2009-03-31 21:20:54
私の知人のお姉さまも、
お母様が残された振袖を、
炬燵布団に仕立てたとかで、
姉妹で大揉めでした。

同じような事件 結構あるものなのかしらと、
驚きました。


返信する
Unknown (CROKO)
2009-04-01 18:22:21
 kuroihitomiさま

あるんですよ~
長女って、普段おっとりしているのに、こういうときは猛威を振るいます。
怖いです
返信する
昔話の花を咲かせましょう。 (ルナのお世話係)
2009-04-28 11:59:21
お姉様に脱帽です。私には使えませんがちゃんと傘とバッグは決まっています。懐かしのマルチカバー、これを毎日使うことで、昔話に花が咲けばいいのではないでしょうか。私にも着物にはさみを入れることができません。形あるものをつぶすからだけではなく面倒だからです。この間友人が私がパッチワークをしているのを知っていて、着なくなった着物や着物の端切れをミカン箱いっぱい送ってきました。端切れはアメリカの従姉に送りましたが、着物はそのままです。
返信する
Unknown (croko)
2009-04-29 11:35:39
 ルナのお世話係さま

こんにちは
ありがとうございます、昔話に戻ってまた喧嘩にならないように気をつけます。


>形あるものをつぶすからだけではなく面倒だからです。
それは同感です。
私は、単に針仕事が苦手なだけですが・・
でもそのハギレ、もったいないですね。

知り合いの方が、お母さんの形見の着物を裂いて、いわゆる裂き編みで、ベストを編んで着ていられました。留袖ではなかったですが・・

ところで、パッチワークをされているんですか?
是非見せてください。
返信する

コメントを投稿