4×4キャンプチームMIGHTY CAMP FAMILY
『mcf』
彼らの仲間がまたまたぁ~
じゃん
納車祝いに駆けつけたマサトくん&まんちゃんと記念撮影~
この子のランクル70はちょっとレア物
なにがぁ~??
じゃん
ランクル好きな方なら解ると思いますが、エンジンが3400ccのBJ70V
足元は・・
定番カスタムのブラVにマッテレの255を装着
後ろ回りが・・
クオーター下をカットしてワイルドに仕上げてます
そして極めつけはぁ~??
じゃじゃん
・・・?
これは・・
希少純正ワイヤーデフロックではないですかぁ~
う~ん・・マニアック
そんな彼が加わりますますパワーアップした『mcf』
NEWステッカーもデザイン中ですのでお楽しみにぃ~
プチチーム火曜日
参加メンバーはっ
オイラ・じゅん・なぐ・エテさん・オバナさんでぇ~す
オイラの折れた心を癒しに・・・のはずが・・
なぐの祝勝会に・・
帯広から駆け付けてくれましたぁ~
もちろんご褒美はっ
じゃん
プリップリッの牛ホルモン
まぁ~美味いことっ
今回は『のんびり』『まったり』がテーマ??
誰も・・走りません・・
ここで・・なにやら珍し物を発見
実はオバナさんはランクル80からランクル77に乗り替えたんですが・・
じゃじゃん
このタイヤがヤバイ
みなさん見たことありますかぁ~??
『ミシュランXZL 255/100-16』です・・
100って
細身大径すぎっ
なんて盛り上がっているとぉ~
じゃん
サイテーくんが登場でぇ~す
もちろん・・
まったり・・・
そろそろ日が暮れるよぉ~
ってことで・・
走りますかぁ~
じゃじゃん
わおっ
なぐも・・
大丈夫ぅ~??
チャンピオンイジメ・・
☆北海道クロカン動画(ランクル70)☆
いやぁ~スリルあるわぁ~
オバナさんも慣れないランクル77で・・
☆北海道クロカン動画(ランクル77)☆
さすがぁ~
リーフ車の走らせるコツはっ??
って聞かれたので・・
『基本走りませんっ』
って・・教えてあげましたぁ~(笑
のんびり・まったりで癒されたチーム火曜日でしたぁ~
さぁ~
いよいよトライアングル北海道DV第1戦の本戦始まりますよぉ~
珍しく??雨が降って無ぁ~い
開会式もご機嫌ですねっ
トライアングルといえばぁ~
いつもステキな笑顔でトライアングルを盛り上げてくれる彼女
今年もよろしくねぇ~
チーム函館
いつも遠い所お疲れ様でぇ~す
MKW
muuイズムで上位入賞狙いますっ
神と子犬となぐ
前評判が高すぎるのでプレシャーはハンパでない・・はず・・
チームTOC
・・・って・・
エントリーしてよぉ~
CROSS-B応援団
応援に来てくれたmcf
さぁ~始まりますよぉ~
前半戦は天気が良くコースも荒れること無く順調に・・・行くはずが・・
・・・・・??
なんとぉ~・・・優勝候補の一角だった『CROSS-Bとせきちゃん』のしんじ&よしみちコンビがそろってポールタッチ・・
さらに・・
優勝候補の『スピードスター☆』のカズさん&あおPのファイナリストコンビがポールタッチ・・って
しっかりしてよぉ~
そして前半戦を終了した時点でトップ争いは・・
神と子犬となぐ・冒険野郎稲原組・ABBA・missing・MKWに絞られましたぁ~
って・・オイラのチームはぁ~??
じゃん
『ABBA』
オートガレージチャンプのお客様のカトウさん(ジムニー)・なんちゃん(チェロキー)とエントリーしましたぁ~
じゃん
彼らとはトライアングルでしか会いませんが2人ともジャパンファイナルの常連さんなんで息はぴったり合うんですねぇ~
しかも・・
なんちゃん・・スタットレスって・・
さすが・・です
3セクション前の下見も天気が良いと・・
気持ちが良いねぇ~ささくん
CROSS-Bも・・
日向ぼっこ
そしていよいよ第3セクションがスタートしまぁ~す
ここで・・悪夢のような出来事が起きることも知らずに・・
スタート前に珍しくリラックスしているオイラ
心配そうに見守る・・
じゅん&あこ・・
林間コースで誘導しているオイラ達『ABBA』に悲劇の一言が・・
『タイムオーバー』
・・・って
今年からレギュレーション変更でバースタイムが5分から3分に・・
1・2セクションが調子良く・・調子にのっていたオイラが・・
『3分かかんないっしょ~』って・・言ってしまったばっかりに・・
トライアングルをなめてたバチがあたったんですねぇ~
反省してます表彰式
アンダークラスの優勝はぁ~??
じゃん
『フォーメーション』でぇ~す
ココのチームは初出場で初優勝なんですっ
北海道のアンダークラスもどんどん盛り上げてってくださいねぇ~
そして・・
オーバークラスはぁ~??
じゃじゃん
1位:神と子犬となぐ
2位:冒険野郎稲原組
3位:missing
そして・・
4位にMKWがぁ~
しかも1位はホイールベース差の大接戦
優勝候補で優勝・・・
見事にプレッシャーを跳ね除けた彼らはスゴイ
トライアングルは何が起きるかわからないから面白いっ
いやぁ~・・痛感しました
因みに3セクションで旭くんがポールタッチ・・・
ですが・・
初参加のお手柔らかに♪は上位に食い込みましたっ
やるぅ~
結局・・CROSS-Bで5本もポールやっつけたらしい・・
みんな第2戦は頑張るよぉ~
そんなCROSS-B的なトライアングルでしたぁ~
オイラ達のトライアングルは・・
ここから始まります。
いつもまったりモードでスタートし・・
気がつくと・・
ワイワイとっ
今年はモーターレーベルから砂川のボスことせきちゃんもエントリーしてくれたんでもちろん一緒に飲んでまぁ~す
そして・・ここ数年の第1戦目はほとんど雪だったのですが・・
意外と暖かい??(あくまでも北海道人的にはですが・・)
ってことでぇ~?
お外でキャンプファイヤー
これにはテンション上がっちゃうわぁ~
じゃん
・・・・って・・おいっ
ここ最近のよしみちくんは本領発揮??なのかぶっ飛んでます・・
花火くわえて・・
なぐを追撃
さらに・・
追撃・・(笑
もう止まりません
いやぁ~・・楽しいわぁ~
って・・
オイラもそろそろ・・
スイッチが入ってきたよぉ~
じゃん
なぐ・・
撃沈・・
さらに・・
乱れてます・・
最近は本戦より前夜祭の方が画像多いような・・(笑
ハシャギ過ぎて疲れきったオイラ達・・
気がつけば・・
空が明るくなってきた・・
ここでオイラが『せっかく明るくなったんだから朝まで飲もうぜっ』って言うと・・
なぐに『お願いですから寝てください・・』って・・
はい・・
そんなCROSS-B的な前夜際でした。
おっはよぉ~
目覚めると辺り一面ビショビショ
オイラが寝ていた1時間位の間にスコール的雨がっ??
この一瞬の雨がレース展開をどう左右するのか・・
本戦につづくぅ~
明日はいよいよトライアングル北海道DV第1戦でぇ~す
本年度から採用される新ルール知ってますか??
確認事項として載せておきますので今一度チェックしてみてくださぁ~い
■車両規則
・(リカバリー)車両には十分な強度を持った牽引フックをその前後に取り付けること。
純正装着品でもけん引を目的に装着されているものは許可される。
但し、ジムニーは必ず牽引用途の後付フックをフレームに取り付けること。
・使用できるタイヤは四輪駆動車用に一般的に販売されている物に限られ、
グルービング等の加工タイヤは認められない。
・後付の補助ミラー、全てのCCDカメラ等の使用は認めない。使用が許可される物は左フェンダー部の
コーナーミラーとリアのアンダーミラーの2カ所に限られ、純正品(メーカー、車種問わず)であること。
・全ての参加車両はフロントのナンバープレートを取り外し、リアプレートはデコレーションプレート等を装着すること。
但し、軽自動車の場合は前後プレートの取り外しも認めるが、全ての車両でデコレーションプレートの装着を推奨する。
■得点(ポイント)
・ポイントマーカーは、セクション内部に設置される、識別しやすい色の円形のもので、一つのセクションに3つずつ設置し、
全て3ポイントである。これを車両の左タイヤで踏むとそのポイントを獲得できる(前後輪どちらでもよい)。
(例)3台全車が全てのポイントを踏むと合計27ポイントの獲得となる。
■競技の規則
・中間チェックポイントとは、「中間チェックポイント」と明記した2つの標識間であり、
そこを最低1台の車両が完全に通過(車両の後端まで)できなかった場合は3分で競技終了(失格)となり、
残りの競技時間は与えられない。中間チェックポイントに進入する方向の規制はない。
(補足説明:3分以内にゴールした場合はこの限りではない。)
安全を最優先としたレギュレーション変更のため、2009年JAPANファイナルより
ウインチにおける従来のワイヤーロープの使用を禁止します。
2010年の各DVで開催するシリーズ戦においてもレギュレーションで明記する予定です。
みなさん大丈夫ですかぁ~??
それでは安全運転で
よろしくでぇ~す
昨日はちょこっと試運転・・
なんでぇ~??
だってぇ~・・
オイラのランクル73ちゃんに装着したリーフ・・・
『伝説のリーフ』なんだもぉ~ん
実は1セット内緒??でストックしていたので折れたことを口実に・・
じゃん
う~ん・・しなやかぁ~
何が良いって・・
リアの動きがハンパでないっす
じゃじゃん
縮み側がフェンダーの上にあたってます
だってぇ・・
リーフがこぉ~んなにズレるなんてっ伝説のリーフ(オフスタイル)の今現在の総評
オンロードは今まで(テイクオフ)に比べ粘りが無くロールが結構します。
ショックの容量UPが必要かなぁ・・
オフロードはストロークに関してはフロント・リア共にテイクオフより動く感じがします。
あとは柔らかい板なので『ヘタリ』『折れ』の対策をどうするか・・
またまたマニアックな課題ができたので・・嬉しい~
今後セッティングについてはインプレッションしていきまぁ~す