遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

精度を高めよ!の巻。

2012年03月06日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース605回目>

稽古復帰初日を無事終えて

ちょっと一安心のみっちゃん。


帰ってから入念にお体のケアをし

お風呂もいつもと違って

湯船で温まりながらほぐしたり・・・


晩ご飯食べたら

また爆睡。。


夜中に目が覚めちゃったけど

ちゃんと朝になったら目が覚めました。


心配していたコンディションですが

これなら稽古出来そうだと思えたので

迷わず朝から道場へ一直線!!


久々に木曜師範のお稽古です。


無事で帰って来れますように☆


<本日のメニュー>

①諸手取り呼吸法

②後ろ両手首取り体捌き

③<:>四方投げ

④<:>小手返し

⑤<:>第三教

⑥後ろ両肩取り呼吸法

⑦座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

最初の呼吸法は入身の入り方

足先と軸

体を最後まで切るのは狭くて出来なかったけど

振りかぶりからまとめに行く際に

十分崩して受けを腕と脇のイメージ地点に収めて行きたい。

師範の最後の残心の充実さ加減に合わせて行きたい。

のっけから巡回が入ったので

接点から視線を外さない点を再確認。


今日は後ろ両手首取りシリーズ!!

最初の体捌きは前に一歩出たら

前側の手を振り下して受けをクルッとひっくり返す。

もう1つは前足側に自分から出て行って受けをひっくり返す。

自分より大きい相手だったので

受けの反応を見極めて位置関係を変えてみました。

後は最後のまとめかな。

狭いとしっかり投げ切れないのが正直痛いです(泣)


この2つの体捌きを使って

この後の四方投げと小手返しの稽古。


後ろ取りの時に師範に腕を上げられたら

指先が弛んでいると指摘された。

最初に掴んだら最後までテンションを変えずに

掴み続けること!!

指が触れているだけで満足していてはいけない。(猛省)

言われる前に気づけよな、自分!!


第三教は表と裏で捌きを変えていました。

表の時は振りかぶって自分が抜けてそのまま第三教の握りに取って返すと

受けはそのまま腰砕けで崩れます。

裏の時に師範は一度極め上げてたんですが

見よう見真似でやると受けがそのまま立ってしまう

つまり崩しがなくなって今うので

握りに取って返す時にあまり上に突き上げず

受けが屈むようにコントロールした方が

裏に転換かける時に動きやすい。


後ろ両肩取り呼吸法は

受けとの間合いが両手取りよりグッと近くなるので

上下と十分な間合いを考慮する。

両腕の間に腕を通す際に

前へ釣り出す感覚を使って

そこから軸を立てて行き体を回し切るイメージ。

振りかぶった時に受けが腋の下に収まるのが

個人的理想だったけど

まだ若干自分が前かがみ気味だった気がします。(猛省)


最後の座技呼吸法は十分良い位置で取らせてから稽古。

押すのではなく上げ崩すイメージ。

中心を外さず面を使い切って最後の残心まで。

顔の向きも注意。


外は冷えていたけど

稽古中にお互い湯気が立っているのが分かる稽古でした。


復活も案外近かったりして…うふふっ♪♪


稽古ありがとうございました。


おしまい。