遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

敬愛!の巻。

2010年01月16日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース166回目>

<本日のメニュー>

①両手取り天地投げ

②<:>四方投げ

③正面打ち第二教

④<:>小手返し

⑤<:>呼吸投げ

⑥座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

今日は前からお願いしていた先輩と組んでの稽古でした。

以前チョッとだけ組んだことがあったんですが

技が重くて受けもしなやかで重厚。


厳しくなることは予想していましたが

得るものは大きかったです。

ごっちゃんです。


先ずは天地投げ。

吸い込み使って天地に切り分け

両手をしっかり振り下ろしたはずなのに

くっ付いてこないわ!

崩しが予想以下!!

地の崩しが足りないと思って

色々と弱みを探ってみたんだけど

しっくり来ることは一度もなかった。。。


両手取りの四方投げは

重心移動や運足

振りかぶりと足のタイミングなど

こうも相手によって技の効果が違うものかと

思い知らされた瞬間でした。


正面打ち第二教は握りに取るのに四苦八苦。

大柄の人の方が手も大きくてやりにくいかと思ったら

こちらは意外にすんなり行ってみっちゃんもビックリ!!

逆に先輩とやったら

第一教で肘を取って斬り下したつもりが

余裕綽々で片足立ちされるわ!

いつもは手首~肘~肩の順で低くなるのに

この日は逆!

ありえないっつ~の~!!!

中心を攻めきれなかったのが敗因じゃないかしらん!?


小手返しでも師範に投げてもらいました。

正面打ちを捌いて転換すると

受けと同じ向きのことが多いんだけど

師範は受けと90度って感じに見えました。

それに正面打ちに上手く被せる様に

斬り落としてくるんです。

もちろん力技じゃないんですよ!

接点は切らないで攻めの気持ちで受けをやってるんだけど

この捌きで見事に後ろにひっくり返されちゃった。


続いて逆半身片手で呼吸投げの時にも

師範にビュンビュン投げていただきました。

日頃指導中には無言でジェスチャーのみの師範なんですが

みっちゃんの出来があまりにも悪く

口頭での指導が入りました。

片手取りの呼吸投げの際でも中心と両手を活かすこと。

それと遠くへ投げ飛ばそうとしないこと。


言われてハッとしたよ。

確かに投げようとする意識が強すぎたし

投げた後の残心姿勢は

掴ませていない腕がお留守になってたモンね!!


師範の稽古を受ける度に

「上手くなりたい!!」と

心の中で叫ぶみっちゃんです。


もっと稽古せねば!!!



おしまい。