<RE4 ステージの変更点 村>
※原作の各エリア名称は概ね解体新書に準拠
・RE4では最初の民家が「猟師小屋」になり、間取りが広くなった
・村への小道に例の犬がいない(後述)
・村中央は「中央広場」になり、条件不明だが時間経過で牛が燃やされるほか、井戸(地下道)が追加された代わりに集会所の奥にある洞窟が削除
・農場内に豚(無害)と風車小屋と新種の敵(牛頭のハンマー男)が追加され、ステインがフラゴンに変更された
・原作の農場からの出口は村方面、廃村方面、篭城小屋方面の3つだったが、RE4では篭城小屋(名称も「山荘」に変更)が廃村への道中に配置されたため、出入口は2箇所になった
・屠畜小屋前のリフトが削除されたが、リフト残骸を山荘付近から確認可能
・大岩ゴロゴロが削除され、土砂崩れトラップに変更
・廃村が「湖畔の集落」になり、ルイス監禁宅がルイスの実家だと判明(後述)
・ルイスは1Fクローゼットにおらず、新規追加された地下室にいる
・原作では渓谷の小屋で目覚めたレオンが、渓谷→工場跡の順に進んでいたが、工場跡の名称が「廃工場」になり、各マップの配置が変わった(後述)
・レオンが渓谷ではなく廃工場で目覚め、武器商人に会うまでの間、アタッシュケースの中身没収&敵追加
(くぼみのある仮面はあるが、ブラックバスはいない)
・廃工場の途中で門扉が閉ざされており、脇道に進んだ先の渓谷でキーアイテムを回収
・渓谷のキーアイテムが2個→1個に減少。ただしクランクを回さないと渓谷エリアから脱出できなくなり、マップも広くなった
・門扉を開けた先も廃工場だが、1フロアしかなく村人も3名しかいない
・村長の家手前に祭壇のある小道と敵追加。原作で村長の家を出た後に登場していたチェーンソー男がここで登場
・村長の家の間取りが変わり、原作では家に入ってすぐ階段&2階の寝室へ→反対側の階段から下りて1階へ→別の出口というちょっと変な構造(わざわざ2階に行かないと勝手口と玄関を往来できない)だったが、RE4では階段が1つになり一般的な家のような雰囲気になった
(ただし屋根裏部屋(後述)が追記され、寝室の絵を調べて隠しレバーを引くとハシゴが降りてくる)
・水晶球の前にもパズルが追加され、解いた後にトイレ村人が確実に襲ってくるようになった
・村長に首を絞められた後、トラバサミにかかった犬が村長の家裏手に出現
・村中央に村人ではなくコルミロスが登場
・見張り塔が崩落して集会所前が塞がれる(迂回路有り)
・洞窟は無いが、代わりに墓地への道中に武器商人配置
・墓地の村人は1人だけになった
(代わりに教会脇の崖みたいな通路の敵が増加)
・教会裏の双子の家紋を光らせるパズル(ステインの宝石(緑))が削除され、同じ場所で蛍石の髪飾りが拾える
(墓地で双子の家紋を破壊するミッション追加)
・採石場にコルミロス追加
(カラスの群れは変わらず閃光で殲滅可)
・水路A(武器商人が立派な店を構えている&水路Bと繋がっている場所)が2階建てになり、射的場も追加(原作だと古城の聖堂で射的場初登場)
・射的場の的が村人&アシュリーから海賊&水兵に変更され、収集要素もボトルキャップではなくトークンマシン(ガチャ)になった
・二度目の大岩ゴロゴロ削除
・採石場→沼→湖の順に進むのではなく、採石場→水路A→湖→ボートの燃料を取りに「養殖場」(もとの沼)へ向かうという道順に変更
・沼マップが広くなり、ヘビだけでなくブラックバスも捕獲可能に
・デルラゴ戦でダメージを食らった際にレオンが泳がなくなった(=連打不要)
・デルラゴ戦後に昏睡したレオンが目覚めた後、原作では再び同じボートに乗ることが出来たが、RE4ではデルラゴ戦で乗っていたボートは水没してしまい、後述の「壁画洞窟」を進んだ先の船着き場で新しいボートに乗る
・滝(鎖で吊られたコンテナを撃ち落として足場を作る所)が丸々削除され、代わりに「壁画洞窟」「大洞窟の祠」「小洞窟の祠」が追加
(小洞窟の祠は、湖の北東部という立地的に、原作の「武器商人の隠れ家」と差替えのような形)
・原作の水路Aと水路Bはコンティニューポイントで自動的に移動できたが、RE4では水路は全て自分でボートを運転するようになった
・夜の湖が広くなり、前述の洞窟の他にも寄り道要素が増えた
(中央部に難破船(レッド9とトレジャーが拾える)、東部に養鶏場(金の卵確定入手可能)、水路の途中(教会脇の崖みたいな道の真下)にトレジャーのある祠が追加された)
・湖畔の集落も湖経由で行くことができ、ルイス生家で祖父の日記を入手可能(ただし追加マップの森の祭壇に行くと帰り道にコルミロスが出る)
・エルヒガンテ戦で犬の活躍ムービー追加
・教会前のコルミロスが3匹から1匹に削減(ただし原作では無視して教会に突入出来たが、RE4では無視すると大体噛まれる)
・教会内のシャンデリアジャンプ削除
・教会にサドラーが来ず、遠隔テレパスで村人達に教会へ集まるよう指示
・原作ではアシュリー発見後に教会窓をぶち破って脱出するところまでムービーだったが、RE4ではアシュリーを発見した所からプレイヤーが操作
・墓地の村人を一網打尽できる炎上荷車がリストラ
(似たやつが後で登場)
・アシュリーを連れて村長の家へ向かうと、原作には無かった屋根裏部屋に入れる
(写真の現像を行う暗室になっており、在りし日の村人の写真や、ルイス生家にあったのと同じ写真がある。日記もある)
・農場で牛が問答無用で襲ってくる
(ただし豚は村人に突進していたので条件の詳細は不明)
・篭城小屋(山荘)内にハシゴ追加
・篭城戦でルイスを何度誤射してもアディオスリオンしない
・原作篭城戦のアシュリーはずっと隠れていたが、RE4では戦闘終了ムービーで抜け道に誘導する役割になった
・篭城戦終了後、村人が引き上げるのではなくレオン達が逃げる形になり、後戻りできなくなった
・崖下の道ルート削除
(入れないが、関所前で崖下に道があるのが見える)
・関所の手前に戦闘エリア&牛頭のラリアット男追加
・関所マップが大幅変更された他、アシュリーの隠れ場所がコンテナからロッカーに変更
・リフトがカットされ、代わりに村長から逃げるパート追加
(爆発荷車登場)
・原作では屠殺小屋に入る前にアシュリーを退避させていたが、RE4では屠殺小屋内までアシュリーが同行しており、村長が壁をぶち破って登場した際にアシュリー避難
(村長が閂を結ぶシーンは、前述の村長から逃げるパートへ移動)
・村長撃破後はレオンが自力で窓をぶち破って脱出していたが、RE4ではアシュリーが外から窓ガラスを割りレオンに呼びかけるようになった
・村長の義眼を翳す装置削除
(義眼は換金アイテムとして回収)
・暴走トラックと、2人で跳ね橋のハンドルを回すシーン削除
(勝手に跳ね橋が上がる)
(村終了、古城へ)
※原作の各エリア名称は概ね解体新書に準拠
・RE4では最初の民家が「猟師小屋」になり、間取りが広くなった
・村への小道に例の犬がいない(後述)
・村中央は「中央広場」になり、条件不明だが時間経過で牛が燃やされるほか、井戸(地下道)が追加された代わりに集会所の奥にある洞窟が削除
・農場内に豚(無害)と風車小屋と新種の敵(牛頭のハンマー男)が追加され、ステインがフラゴンに変更された
・原作の農場からの出口は村方面、廃村方面、篭城小屋方面の3つだったが、RE4では篭城小屋(名称も「山荘」に変更)が廃村への道中に配置されたため、出入口は2箇所になった
・屠畜小屋前のリフトが削除されたが、リフト残骸を山荘付近から確認可能
・大岩ゴロゴロが削除され、土砂崩れトラップに変更
・廃村が「湖畔の集落」になり、ルイス監禁宅がルイスの実家だと判明(後述)
・ルイスは1Fクローゼットにおらず、新規追加された地下室にいる
・原作では渓谷の小屋で目覚めたレオンが、渓谷→工場跡の順に進んでいたが、工場跡の名称が「廃工場」になり、各マップの配置が変わった(後述)
・レオンが渓谷ではなく廃工場で目覚め、武器商人に会うまでの間、アタッシュケースの中身没収&敵追加
(くぼみのある仮面はあるが、ブラックバスはいない)
・廃工場の途中で門扉が閉ざされており、脇道に進んだ先の渓谷でキーアイテムを回収
・渓谷のキーアイテムが2個→1個に減少。ただしクランクを回さないと渓谷エリアから脱出できなくなり、マップも広くなった
・門扉を開けた先も廃工場だが、1フロアしかなく村人も3名しかいない
・村長の家手前に祭壇のある小道と敵追加。原作で村長の家を出た後に登場していたチェーンソー男がここで登場
・村長の家の間取りが変わり、原作では家に入ってすぐ階段&2階の寝室へ→反対側の階段から下りて1階へ→別の出口というちょっと変な構造(わざわざ2階に行かないと勝手口と玄関を往来できない)だったが、RE4では階段が1つになり一般的な家のような雰囲気になった
(ただし屋根裏部屋(後述)が追記され、寝室の絵を調べて隠しレバーを引くとハシゴが降りてくる)
・水晶球の前にもパズルが追加され、解いた後にトイレ村人が確実に襲ってくるようになった
・村長に首を絞められた後、トラバサミにかかった犬が村長の家裏手に出現
・村中央に村人ではなくコルミロスが登場
・見張り塔が崩落して集会所前が塞がれる(迂回路有り)
・洞窟は無いが、代わりに墓地への道中に武器商人配置
・墓地の村人は1人だけになった
(代わりに教会脇の崖みたいな通路の敵が増加)
・教会裏の双子の家紋を光らせるパズル(ステインの宝石(緑))が削除され、同じ場所で蛍石の髪飾りが拾える
(墓地で双子の家紋を破壊するミッション追加)
・採石場にコルミロス追加
(カラスの群れは変わらず閃光で殲滅可)
・水路A(武器商人が立派な店を構えている&水路Bと繋がっている場所)が2階建てになり、射的場も追加(原作だと古城の聖堂で射的場初登場)
・射的場の的が村人&アシュリーから海賊&水兵に変更され、収集要素もボトルキャップではなくトークンマシン(ガチャ)になった
・二度目の大岩ゴロゴロ削除
・採石場→沼→湖の順に進むのではなく、採石場→水路A→湖→ボートの燃料を取りに「養殖場」(もとの沼)へ向かうという道順に変更
・沼マップが広くなり、ヘビだけでなくブラックバスも捕獲可能に
・デルラゴ戦でダメージを食らった際にレオンが泳がなくなった(=連打不要)
・デルラゴ戦後に昏睡したレオンが目覚めた後、原作では再び同じボートに乗ることが出来たが、RE4ではデルラゴ戦で乗っていたボートは水没してしまい、後述の「壁画洞窟」を進んだ先の船着き場で新しいボートに乗る
・滝(鎖で吊られたコンテナを撃ち落として足場を作る所)が丸々削除され、代わりに「壁画洞窟」「大洞窟の祠」「小洞窟の祠」が追加
(小洞窟の祠は、湖の北東部という立地的に、原作の「武器商人の隠れ家」と差替えのような形)
・原作の水路Aと水路Bはコンティニューポイントで自動的に移動できたが、RE4では水路は全て自分でボートを運転するようになった
・夜の湖が広くなり、前述の洞窟の他にも寄り道要素が増えた
(中央部に難破船(レッド9とトレジャーが拾える)、東部に養鶏場(金の卵確定入手可能)、水路の途中(教会脇の崖みたいな道の真下)にトレジャーのある祠が追加された)
・湖畔の集落も湖経由で行くことができ、ルイス生家で祖父の日記を入手可能(ただし追加マップの森の祭壇に行くと帰り道にコルミロスが出る)
・エルヒガンテ戦で犬の活躍ムービー追加
・教会前のコルミロスが3匹から1匹に削減(ただし原作では無視して教会に突入出来たが、RE4では無視すると大体噛まれる)
・教会内のシャンデリアジャンプ削除
・教会にサドラーが来ず、遠隔テレパスで村人達に教会へ集まるよう指示
・原作ではアシュリー発見後に教会窓をぶち破って脱出するところまでムービーだったが、RE4ではアシュリーを発見した所からプレイヤーが操作
・墓地の村人を一網打尽できる炎上荷車がリストラ
(似たやつが後で登場)
・アシュリーを連れて村長の家へ向かうと、原作には無かった屋根裏部屋に入れる
(写真の現像を行う暗室になっており、在りし日の村人の写真や、ルイス生家にあったのと同じ写真がある。日記もある)
・農場で牛が問答無用で襲ってくる
(ただし豚は村人に突進していたので条件の詳細は不明)
・篭城小屋(山荘)内にハシゴ追加
・篭城戦でルイスを何度誤射してもアディオスリオンしない
・原作篭城戦のアシュリーはずっと隠れていたが、RE4では戦闘終了ムービーで抜け道に誘導する役割になった
・篭城戦終了後、村人が引き上げるのではなくレオン達が逃げる形になり、後戻りできなくなった
・崖下の道ルート削除
(入れないが、関所前で崖下に道があるのが見える)
・関所の手前に戦闘エリア&牛頭のラリアット男追加
・関所マップが大幅変更された他、アシュリーの隠れ場所がコンテナからロッカーに変更
・リフトがカットされ、代わりに村長から逃げるパート追加
(爆発荷車登場)
・原作では屠殺小屋に入る前にアシュリーを退避させていたが、RE4では屠殺小屋内までアシュリーが同行しており、村長が壁をぶち破って登場した際にアシュリー避難
(村長が閂を結ぶシーンは、前述の村長から逃げるパートへ移動)
・村長撃破後はレオンが自力で窓をぶち破って脱出していたが、RE4ではアシュリーが外から窓ガラスを割りレオンに呼びかけるようになった
・村長の義眼を翳す装置削除
(義眼は換金アイテムとして回収)
・暴走トラックと、2人で跳ね橋のハンドルを回すシーン削除
(勝手に跳ね橋が上がる)
(村終了、古城へ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます