オリンピックの東京開催が決定しましたね。
あ、今さらですけど。
滝クリさんの
「お・も・て・な・し」は、
7年後まで言い継がれることでしょう。
7年後は、末恐ろしいことに上の子は成人。
同世代の子がオリンピック選手として沢山活躍するんだろうな~
…と思うと、今からでも何かやらせておいたほうがいいのかしらん。
さて、話は戻りますが、
先月、軽井沢に行っておりました。
それと、東京方面はディズニーランドにも
我が家は未だに余韻冷めやまぬ状態で
「また行きたーい!!」と、
ほえております。
どちらも心に残るのは
「お・も・て・な・し」の心です。
軽井沢は8月でも、こっちで35度とかの猛暑を記録していても
昼下がりの気温がなんと25度!(私が行った日の気温)
朝晩は、寒いぐらいで
そりゃ、避暑地だからよ。
いやいや
だけど、魅力的だったのは何よりも、
美しい自然の景観を守りつつ、
おしゃれなお店が並び、
美味しい食べ物もあり、
見慣れたものも、土地の景観に配慮したものがいっぱい
たとえばタクシーは
シックなカラーに、上のちょうちんがなかったり、
全国にある某携帯ショップの看板の派手めのカラーもトーンを合わせるように落ち着いた色合いだったり、
コンビニは夜には閉店したりだとか。
そんな風に考えるのも訪れた人へのおもてなしの心があってこそ。
ディズニーランドは言わずもがな
スタッフの接客サービス。
東日本大震災でパーク内に一時待機せざるを得なかった来園者たちに
しっかりと誘導し、食べ物やドリンクを提供したり
怖がる子どもには、物語を話したり、ちょっとしたマジックなどで気を紛らわせてあげたりは
有名なエピソードですが、
私たちも、そんな心遣いをしていただいたスタッフさんがいて
某所で子供たちを撮影をしていたのですが、
「ご家族皆さんで入りませんか?」
と、言ってくださり、撮ったのですが、
照明の関係であまりきれいに撮れないところだったので、
わざわざ別の場所を案内して撮り直してくださいました。
出かけたところで印象に残るのは、そういう部分だったりします。
私もふだんから子どもの友人が来たら、
さっとお菓子を作ってだしてあげたり
主人の知り合いが来たら、
お酒のつまみ一品でもさっと作って出してみたいもんです。
私の個人的な話はさておき
私たちもショップで同じお客様をお招きする立場。
もっと居たいな。
とか、
また行きたい
とか、
そう思っていただけるように
色々なことに気を配り、
きちんとしたいものです。
あ、今さらですけど。
滝クリさんの
「お・も・て・な・し」は、
7年後まで言い継がれることでしょう。
7年後は、末恐ろしいことに上の子は成人。
同世代の子がオリンピック選手として沢山活躍するんだろうな~
…と思うと、今からでも何かやらせておいたほうがいいのかしらん。
さて、話は戻りますが、
先月、軽井沢に行っておりました。
それと、東京方面はディズニーランドにも
我が家は未だに余韻冷めやまぬ状態で
「また行きたーい!!」と、
ほえております。
どちらも心に残るのは
「お・も・て・な・し」の心です。
軽井沢は8月でも、こっちで35度とかの猛暑を記録していても
昼下がりの気温がなんと25度!(私が行った日の気温)
朝晩は、寒いぐらいで
そりゃ、避暑地だからよ。
いやいや
だけど、魅力的だったのは何よりも、
美しい自然の景観を守りつつ、
おしゃれなお店が並び、
美味しい食べ物もあり、
見慣れたものも、土地の景観に配慮したものがいっぱい
たとえばタクシーは
シックなカラーに、上のちょうちんがなかったり、
全国にある某携帯ショップの看板の派手めのカラーもトーンを合わせるように落ち着いた色合いだったり、
コンビニは夜には閉店したりだとか。
そんな風に考えるのも訪れた人へのおもてなしの心があってこそ。
ディズニーランドは言わずもがな
スタッフの接客サービス。
東日本大震災でパーク内に一時待機せざるを得なかった来園者たちに
しっかりと誘導し、食べ物やドリンクを提供したり
怖がる子どもには、物語を話したり、ちょっとしたマジックなどで気を紛らわせてあげたりは
有名なエピソードですが、
私たちも、そんな心遣いをしていただいたスタッフさんがいて
某所で子供たちを撮影をしていたのですが、
「ご家族皆さんで入りませんか?」
と、言ってくださり、撮ったのですが、
照明の関係であまりきれいに撮れないところだったので、
わざわざ別の場所を案内して撮り直してくださいました。
出かけたところで印象に残るのは、そういう部分だったりします。
私もふだんから子どもの友人が来たら、
さっとお菓子を作ってだしてあげたり
主人の知り合いが来たら、
お酒のつまみ一品でもさっと作って出してみたいもんです。
私の個人的な話はさておき
私たちもショップで同じお客様をお招きする立場。
もっと居たいな。
とか、
また行きたい
とか、
そう思っていただけるように
色々なことに気を配り、
きちんとしたいものです。