おはようございます
先日来銀塩カメラで使っていた露光計で測った数値を
愛用している「ペンタQ10-シネレンズ」に移し代えてテスト撮りを実施・・・
結果は斯くのごとしで、カンカン照りの中では実用にならないことが判った・・・
P 結果は以下の写真をご覧下さい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d71c0367d8b937a1bcefefef5c858696.jpg)
1 Q10カメラの設定 ISO 200 1/125 取説を参照して数値を固定する
スタジオメーターASA200
スライドINで計測 1/125の場合は・f4と5.6の間つまり4.5
レンズのF位置を合わせて・撮ったモノ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d71c0367d8b937a1bcefefef5c858696.jpg)
★撮った直後のモニター画像は全体が白っぽくて照り返している辺りは
赤色の露出オーバーサイン・・・
2 Fを5.6にして・・・
照り返し部分は全体が赤色・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/19d998b9346d5c65ffe93e72332a7c33.jpg)
3 Fを8にして・・・
モニターの赤色が殆ど無くなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/a469fdb2aa6c655941e3ce40a865deb2.jpg)
4 F11にして・・・
モニターは暗くて見えないくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/c8fa0d575fa5616821094047a0534b66.jpg)
この結果を如何に判断すればいいのやら・・・
私なりの結論は、余程の事でない限り、
Q10任せのAvモードで撮るのがベターである・・・に達した・・・
ではでは
先日来銀塩カメラで使っていた露光計で測った数値を
愛用している「ペンタQ10-シネレンズ」に移し代えてテスト撮りを実施・・・
結果は斯くのごとしで、カンカン照りの中では実用にならないことが判った・・・
P 結果は以下の写真をご覧下さい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d71c0367d8b937a1bcefefef5c858696.jpg)
1 Q10カメラの設定 ISO 200 1/125 取説を参照して数値を固定する
スタジオメーターASA200
スライドINで計測 1/125の場合は・f4と5.6の間つまり4.5
レンズのF位置を合わせて・撮ったモノ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/d71c0367d8b937a1bcefefef5c858696.jpg)
★撮った直後のモニター画像は全体が白っぽくて照り返している辺りは
赤色の露出オーバーサイン・・・
2 Fを5.6にして・・・
照り返し部分は全体が赤色・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/19d998b9346d5c65ffe93e72332a7c33.jpg)
3 Fを8にして・・・
モニターの赤色が殆ど無くなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/a469fdb2aa6c655941e3ce40a865deb2.jpg)
4 F11にして・・・
モニターは暗くて見えないくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/c8fa0d575fa5616821094047a0534b66.jpg)
この結果を如何に判断すればいいのやら・・・
私なりの結論は、余程の事でない限り、
Q10任せのAvモードで撮るのがベターである・・・に達した・・・
ではでは