野球で悲しいくらい
しっかり負けて帰ってきた
日曜日の晩。
娘も妻もいないので
近くのスーパーで買ったのが
海鮮丼。
しまった!
昨日もお寿司、
一昨日はお刺身。
食べものざんまい?
すしざんまい?
好きなんだなぁ、ボク… . . . 本文を読む
あの店員さん…
きっと悪気は
なかったのでしょうが。
スキー協会の打ち合わせに
抑えた会場(飲み屋です^_^)へ
人数変更を電話で伝えた時のこと。
ーーーーーーーーーー
CZ「4月19日金曜日の予約変更なのですが…」
店員さん「えー7月の?」
CZ「(ありがちな聞き間違いだよね^_^)
いえいえ、4です。4月19日」
店員さん「ああ!4月19日日曜日ですね」
CZ「いえ…金曜日^_^、 . . . 本文を読む
4月始まりの仕事だと、
この時期は引き継ぎの時期。
何をどの程度に引き継ぐのか…
いつも悩むところです。
『データはここに入ってるから』だけも
不親切ですし、
あまりに細かく言いすぎても
相手にとってはわかりづらいし…
①カレンダーベースで
1年の仕事の流れを大きく示す
②担当している相手先の
最近数ヶ月の様子を伝える
(過去の様子が入ったデータは
データのありかを伝えておく。)
仕事にも . . . 本文を読む
めったにない、月曜日の休み!
何をしよう、何をしよう・・・と考えた挙句。一番初めにやったことは、足の爪を切った
う~ん・・・あれでよかったのだろうか・・・
『1日は、前日の夜から始まっている』のだとか。しっかりと計画を立てないと訳のわからないことをして時間を無駄にしそうですね。 . . . 本文を読む
いつも難しいと思うのは
『簡単に表現すること』
職場である「お子さまのお部屋」では
いかに簡単に伝わるようにお話するか。
通訳関係であれば、
いかに無駄な言葉を捨てるか。
あるいは単純に言い換えて伝えるか。
Simple is best.
今更になって
その意味の大きさに
気づくのでありました。
. . . 本文を読む