朝食について。
3年前にバターコーヒーを初めました。
(2016年11月「バターコーヒーの功罪(!?」)
当時の記事にも書いているように、
不思議とお腹は空かない(慣れる)もの。
いくつかの効果もあらわれました。
でも…
自分の生活に合わせて多少の修正を加えたのが
およそその1年後。(2018年8月「バナナスムージー」)
「お子さまのお部屋」は、半肉体労働
(いや、半分どころではない)うえ、
朝にジョギング、のちの通勤ジョグをするようになり
バナナスムージーとヨーグルト。
しばらくして
バナナとヨーグルトとカフェオレに変更。
バナナは「少しでも糖質をとった方が良い」という理由。
ヨーグルトは朝に腸内活動菌を摂取しておいて
1日働いてもらうという理由。
カフェオレはバターコーヒーの名残。ボクの好み。
この組み合わせが
2年続いて現在に至る、という
ところなのですが。
さらに修正を加える
必要が出てきました。
・通勤ジョグが軌道にのり距離が増えた。
・多くの炭水化物が必要なのに摂取量が少なすぎる。
・では体の脂肪で補えるか、という話なのですが…
貧弱なボクには脂肪もついてくれない(;。;)
エネルギーとなるものを摂っていないのに、
活動だけしているという構図。
今の生活には、どのくらいの朝食が適量か。
検討したいと思います。