めまいは止まらぬまま、本日病院へ行って参りました。
Willichの女医さんなのですが、大家さんの紹介で初受診。
評判がよろしいようで、けっこう混んでおりました。
予約したにもかかわらず、1時間待たされました。
お医者様から、鼻声だったので鼻のつまりを取り除く薬を処方していただく。
続いて、めまいを軽減するお薬も。
『めまいの時は、良く動くこと
』と、アドバイスあり。
症状にもよるのでしょうが、私のようなストレス性のものは、
散歩をしたり、軽い運動は効果的なんだそうです。
それで、同僚から水泳を勧められていたのを思い出して、
『泳いだりとか、これもいいですか?
』と、一応聞いてみる。
すると…
『あ、それはやめてね。鼻詰まってるから…耳にも悪いし』と。
なるほど、聞いてみるもんです。

もう週末に入るので、少し自宅で療養するように言われる。
ドイツでは病気でお休みを頂く場合『Krankmeldung/クランクメルドゥング』という、
日本で言えば診断書のようなものをお医者様からいただけます。
私は今日と明日の2日間、仕事をお休みするようKrankmeldungを書いて頂く。
これを会社に提出すれば、堂々お休みOKでございます。
ちなみに…
法的には3日以上病気で休む場合、会社へこの書類の提出が必須となります。
病院の帰り、久しぶりにケーキ屋さんへ立ち寄り、
お肉屋さんにも足を運び、好きなものを購入。
この際です、好きなもの食べてダラ~っと致します。
振り返れば…
仕事も来月で試用期間の半年目を迎えます。
おまけに念願の新居引越しもあり。
女50歳、新たな出発。
あとひと山、頑張って踏み越えてまいります。
ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村
中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch
Willichの女医さんなのですが、大家さんの紹介で初受診。
評判がよろしいようで、けっこう混んでおりました。

予約したにもかかわらず、1時間待たされました。
お医者様から、鼻声だったので鼻のつまりを取り除く薬を処方していただく。
続いて、めまいを軽減するお薬も。
『めまいの時は、良く動くこと

症状にもよるのでしょうが、私のようなストレス性のものは、
散歩をしたり、軽い運動は効果的なんだそうです。

それで、同僚から水泳を勧められていたのを思い出して、
『泳いだりとか、これもいいですか?

すると…
『あ、それはやめてね。鼻詰まってるから…耳にも悪いし』と。

なるほど、聞いてみるもんです。


もう週末に入るので、少し自宅で療養するように言われる。
ドイツでは病気でお休みを頂く場合『Krankmeldung/クランクメルドゥング』という、
日本で言えば診断書のようなものをお医者様からいただけます。

私は今日と明日の2日間、仕事をお休みするようKrankmeldungを書いて頂く。
これを会社に提出すれば、堂々お休みOKでございます。

ちなみに…
法的には3日以上病気で休む場合、会社へこの書類の提出が必須となります。
病院の帰り、久しぶりにケーキ屋さんへ立ち寄り、
お肉屋さんにも足を運び、好きなものを購入。
この際です、好きなもの食べてダラ~っと致します。

振り返れば…

仕事も来月で試用期間の半年目を迎えます。
おまけに念願の新居引越しもあり。
女50歳、新たな出発。
あとひと山、頑張って踏み越えてまいります。

ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch