連日のドンより天気のまま10月を迎えました。
天気がイマイチだと体がダルい。
気合抜けしてダラダラしております。
そこで…
ちょっと気分転換に『ごま塩』を作ってみました。
自家製簡単ごま塩です。

実は街の自然食のお店なんかに『ごま塩』売ってるんです。
しかも100gだったかな?信じられない値段。
確か一袋5ユーロとかそんなもんだと記憶します。
『Gomashio』とか書かれてお洒落に陳列されてる。
そんなの、自分で作れば安上がり!
胡麻はオーガニックのものが手頃な価格で買えます。
『ごま塩』の作り方ですが、
塩1:胡麻7の比率でフライパンで一緒に炒めるだけ。
胡麻の香ばしい香りがしたら火からおろします。
あとはすり鉢でグリグリするだけ。
※塩はクリスタルの大き目のものが良いらしいですが、
私が使っている塩は「Meersalz(海塩)」
ご飯以外に天ぷら、サラダのアクセントなどに便利。
ドイツの雑誌にはゆで卵やエビを焼いた物に使ってました。
市販の商品とは一味違った『ごま塩』
お試しあれ。
《今日の一句》
ゴマすって 料理もごまかし 手抜きする

天気がイマイチだと体がダルい。

気合抜けしてダラダラしております。
そこで…
ちょっと気分転換に『ごま塩』を作ってみました。
自家製簡単ごま塩です。


実は街の自然食のお店なんかに『ごま塩』売ってるんです。
しかも100gだったかな?信じられない値段。

確か一袋5ユーロとかそんなもんだと記憶します。
『Gomashio』とか書かれてお洒落に陳列されてる。

そんなの、自分で作れば安上がり!
胡麻はオーガニックのものが手頃な価格で買えます。
『ごま塩』の作り方ですが、
塩1:胡麻7の比率でフライパンで一緒に炒めるだけ。
胡麻の香ばしい香りがしたら火からおろします。
あとはすり鉢でグリグリするだけ。
※塩はクリスタルの大き目のものが良いらしいですが、
私が使っている塩は「Meersalz(海塩)」
ご飯以外に天ぷら、サラダのアクセントなどに便利。

ドイツの雑誌にはゆで卵やエビを焼いた物に使ってました。
市販の商品とは一味違った『ごま塩』
お試しあれ。

《今日の一句》
ゴマすって 料理もごまかし 手抜きする
