雑感 ~ 生きることの意味 ~

  ~今ある人生をどう生き、そしてどう終えるのか~

身体的苦痛の軽減

2019-08-27 23:00:27 | 自問自答

 

長い間苦しんできた「坐骨神経痛」が最近軽減されたことが自覚できるようになった。この三年間は痛みと向き合った闘いの日々であったといえる。

「坐骨神経痛」に限らず痛みの軽減は多くの人の願いであり、人々が求めるところである。

苦痛を避け快楽(快適)を体得することは、万人が目標とする姿である。しかし、年齢を重ねるごとに原因不明の痛みが生じることが多い。それは姿勢が歪み、動きがだんだん鈍くなるということであり、「老い」(エイジング)を自覚するということだと思う。

身体が偏り錆び付いてくると、自分の行動範囲も狭まり、だんだん自分自身に自信が持てなくなる。存在していることが不安になることも頭をよぎる。人生を厭世的に考えるようになる。心が病んで、時には死んだがましだと思うこともある。まさに「死に至る病」である。

山本太郎は大衆に向かって「生きててくれよ。死にたくなるような世の中止めたいんですよ」と叫んだ。それは、15歳から39歳の死因の第一位が自殺であるという現実を受けての発言であった。

政治家の仕事は皆が生きやすい社会を作ることには違いない。それは福祉国家の充実ということと連なるだろう。そして生きやすい社会とは、個人があくせくしないで生きれる社会であり、できるだけ個人が苦しまないで生活できる社会の在り方であると思う。

坐骨神経痛を発病した時、椅子に座るや否やお尻の後(坐骨周辺)がピリピリとした激痛に襲われることがしばしばあった。じっと耐えるしかない状況だった。いつも痛いわけではないが、痛みが襲ってくるという感じで太腿の裏にかけて激痛が走ることがしばしばあった。

直接の原因はハーフマラソンを無理して完走したことではないかと思っている。身体が悲鳴を挙げていても精神はそれを押し切ることがある。その後遺症は大きなダメージをともなってやってくる。

最後まで走る切るのが美徳と教え込まれた心は、それを止めることは敗北だと刷り込まれていた。止める勇気がないのである。自己満足の世界である。

整形外科には一度だけ行った。レントゲンも取った。腰椎の4番と5番の間が狭くなっていて神経が圧迫されているという診断だった。ブロック注射は遠慮して漢方薬を頂いて帰った。根本的な治療は姿勢と生活習慣を直していくしかないと思っていたので、それ以降病院には行ってない。当時は丁度学んでいたベトナム医道のディエンチャンの施術に大変お世話になった。顕現した痛みを軽減するのに効果はあったと思う。

この間、ヨガやピラティスは毎日やっているので、これらのレッスンが身体に良い影響を与えていたことは間違いない。しかし、それでも痛みは不定期にやってくる。ヨガもピラティスも考えて考えてやっていたせいか、痛みの位置がだんだん変わってくるのを感じるようになった。お尻周辺の痛みから二年目・三年目には太腿の前面の方に重たい痛みや痺れが現れるようになった。

最初は座ってから痛みが来ていたのが、後半には歩いているときや立っているとき痛みが来るようになっていった。いつもではなく、仕事の帰りにコンビニとかによって買い物していると右足の太腿が痺れてきて痛くなるというパターンに代わってきた。しかも、必ずいやになるほど痛みが来る。(あとで気づいたことは歩き方が間違っている。悪い歩きをしているので改善できてないのではないかと思うようになった?)

こんなにヨガやピィラティスをやり、時には一本歯下駄でのウォークもやっているのに、何故痛みが来るのか。叫びたくなるような自問自答の日々が繰り返された。

特に一本歯下駄は姿勢を正すのに有効との自覚があったので週一回は歩くようにしていた。時には軽いジョギングも入れたりした。走り始めは痺れがあるけど走っているうちに痛みが消えることを度々経験した。

それでも日常に帰ると、立ったり歩く過程で痛みが出ることが続いた。

ある日バレイ整体というWebサイトに出会った。ここの中で紹介されていた、股関節を開くエクササイズをやっているうちに自分のからだの弱点が何となく見えてきた。それは、自分が脚の内側、内転筋をほとんど意識してないし意識して使っていないのではないかということだった。

Webサイトに紹介されていたエクササイズをやっているうちに内転筋、骨盤底筋群の深層外旋六筋の重要性に気づいた。ここが弱い。調べていくうちに深層外旋六筋のなかの梨状筋の下を坐骨神経が通っているとわかった。このあたりが関係していると直感した。

それから毎日深層外旋六筋を刺激するエクササイズを行っていった。同時にピィラティスもデッドバグスのバリエーション3やレッグサークルを中心に行った。一月も経たないうちに痛みが現れないようになった。発病当時を10とするなら現在は1である。ほとんど完治しているといって良いと思う。

三年間はあまりにも長い日々であった。しかしそこから得たものも大きかった。これも日頃のヨガとピィラティスの実践が基本にあったからであると思っている。

どんなに落ち込んでも、自分を支えるものが複数あることは強みでもある。身体を整えることによって精神も整ってくる。歩くという最も基本的な身体の動きをもっと重視して、歩くことを通して身体の改善へと繋げて行けたら良いと思う。そして今、その歩きはいかに「楽に歩くこと」ができるかということの探求であるという思いを強くしている。

「われはわれ 人は人なり わが行く道をわれは行くなり」 西田幾多郎

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿