「ほどよい酸味と爽やかな香りが人気の宮崎特産日向夏を副原料に使用。ホップとの相性がとても良く軽快な味合いです。」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/86db06f4e5230dfa34befe17707c9f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/54b0aa8d77d1fce05a19defc31569db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/513e7116aa81e6a20922326113b8c2af.gif)
もう〜完全にクラフトビールハマっちゃったんだよね。その原因とも言っていいのがこれだ。だって、ビールに日向夏ってどうよ?っと半信半疑で飲んだ瞬間の感動!すごかった。普通ネーミングだけで???っての多いけど、ズバリ日向夏なのだ。特に後味の苦味が柑橘系の苦味そのもの・・・とにかく美味ぇ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/75f0d3a0dce4c292c7b9a7f8d474d5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/14d37b78c5e420155cb38045b86daa59.jpg)
生き返ったところで晩飯突入。早速夏焼酎「夏のまんねん」にスイッチだ。今宵のアテは昨晩外食したブラジル料理店「Sabor&Amor (サボール&アモール)」で食べきれず持ち帰ったブルルカとパルメジャーナ風ビーフだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/6793f143254d884d52cfd81887377eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/875854d230684f6f20f103c7dd02c10f.gif)
まずはスナック菓子のようなプルルカ!これっ豚の皮の揚げ物なんだけど、アテに最高なのだ。とにかく止まらなくなっちゃうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/ecd8cd0dd7e991b407574b4c855ed41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/c16a6a30d84a00b86303a715226f9f11.gif)
続いてはパルメジャーナ風ビーフ!こちらはトマトソースとチーズをかけた牛肉カツレツだが、カリカリに揚げられていて食感最高な上、とにかく味が濃厚!昨日はあまりの濃さに数切れ残してしまったのだが、2切れで十分芋焼酎数杯頂ける。
両メニュー共にいかにも陽気なブラジリアングルメって感じで、元気ないとすぐにしつこくなって負けてしまいそう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/ef7f3684395778cd6e6180674ad5f105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/e5a29751420e63a3145ac3aa762c616c.jpg)
そして、メインの我が家産の茄子とアスパラガスの出番。茄子とアスパラガスの肉巻きとインゲンの肉巻きだ。本来はこちらも濃厚味だが、上のパルメジャーナ風が濃厚すぎるので対して濃く感じないほど?いやぁ〜ブラジル恐るべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/14870a81fb9b9f47289f8393aeaa5ae6.jpg)
昨日だったかな?またなんだかすごく寂しいニュースが流れてきたねぇ〜。あの中野サンプラザ閉館ニュースだ。50年の歴史に幕かぁ〜。
丁度高校生の頃かなぁ〜年に何度もライブ見に行ったものだ。当時は武道館と日比谷野音、そして中野サンプラザが3大会場の時代だったもんなぁ〜。当時中野サンプラザは比較的外タレが多くて青春してたなぁ〜。昭和の時代にランドマークがどんどん消えていっちゃって寂しいものだ。