明日は早い・・・っとなれば美味いもん食ってぐーっと酔っ払って爆睡するしかしかないだろう。
今宵はビール代わりに芋焼酎でスタートだ。まずは駆けつけ1杯的に夏焼酎「ひめあやか」の水割りだ。
さて、晩飯だ。今宵はいつもと違い、ここで食中酒として先日の父の日のプレゼントとして長女からもらった「豊島屋酒造」の屋守 純米中取り無調整生にスイッチだ。
東京発の旨い酒を全国に発信したいとの思いから4代目・田中孝治さんが自ら立ち上げたブランドが「屋守」。東村山市にあり、富士山からの伏流水を井戸から汲み上げ、仕込み水にしている。酒米は好適な国産米を厳選して丁寧に酒を醸しているという今や東京地酒9蔵の中でも人気No1と言われる酒蔵だ。
その「豊島屋酒造」の看板酒・屋守 純米中取り無調整生!
「さわやかな果実香。旨味が乗った甘味がしっかりとしたお酒の味わいの主軸となって、酸味や醗酵ガスの 淡い発泡が味わいに変化を付けていく。屋守の出荷量No.1の定番酒。」とのこと。
最近北陸出張で飲み始めたばかりの日本酒素人の自分だが、一口しただけでとにかく濃厚な旨味と甘味に驚く。飲み進めていくとそのフルーティーさがすごくいいのだ。まるでメロンを熟させたような濃厚な甘みだもんね。いやぁ〜秀逸だ。美味〜い!
今宵の晩飯は運良く冷酒にピッタリ!かみさんもわかってくれてるじゃん!まずは、冷奴!これっ結構な高級豆腐らしい。ずっしり重た〜いのだ。そして大豆の濃厚な旨みがすごい。なるほど高いだけのことはある。
更にミックスベジタブルの包み揚げだ。この揚げのカリッと感が申し分ない。冷奴もこれ地酒の旨みを引き出してくれるよ。揚げの中は納豆はいいけど、ミックスベジタルの様々な食感もいいんだよね。
更に鶏ささみの大葉はさみフライ!あまりに屋守が甘いので思わず塩多めに振っちゃったよ〜。そして、メインは鮭!鮭と酒ってダジャレ?っとかみさんに聞きたくなる?いやぁ〜今宵の和テイストは美味かった。
いやぁ〜たまには冷酒もいいものだ。まさか父の日に東京地酒をもらえるとは思っていなかったのでホント娘に感謝だ。更に未だ都内に9藏もあるとは知らなかったもんね。勉強にもなった。
〆はもちろん夏焼酎にスイッチ。芋焼酎と日本酒ってどちらも甘いんだけど、甘さって違うんだよなぁ〜。面白いものだ。