もちろん、開封済みだがなかなか入手困難ものなだけにもったいなくて・・・。今宵いざっ再登場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/9c35fef29c0f891111738f1c574c11eb.jpg)
酒蔵曰く「NK麦025はサードフィルのアメリカンオーク樽で熟成。スピリッツにも色の制限があります。熟成年数の割には色がついていないと思われますが、25年の月日が経ちながらも、シングルカスクでこの制限以下で商品化できる樽熟成原酒はかなり珍しく、昔から樽熟成を行なっていたからこそできる商品ともいえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/e1400a60e8ee73f47d0de800dbb90b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/8a793e176c3783383c0b1f034dda1cc9.jpg)
ちなみに、シングルカスクとは他の樽の原酒をブレンドせずに、単一の樽から瓶詰めされたもの。
サードフィルとは初めて熟成に使用される樽を「ファーストフィル」と呼びますが、その樽から原酒を取り出して、2度目の原酒を投入して再び熟成に使用すると「セカンドフィル」に、さらに3度目の投入を行って樽熟成を行うと「サードフィル」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/7eea70f93d1de0aec312a49b35cb0998.gif)
スイート&リッチで、長期熟成でしか生み出せない味わいを存分に感じることができます。エレガントな芳香で、蜂蜜のような甘さと少しのメロンなどのフルーツ感。熟成による色気が凝縮された1本です。」とのこと。
とにかく、これぞっ25年という長期熟成によって成せる技なのだろう?焼酎というより洋酒だよ。超まろやかでトロみを感じてしまうほど・・・更にまるで熟したメロンのような、そう完熟だよ。甘すぎて苦味や痺れを伴うような濃厚さだ。いやぁ〜ホントすごいよ。すげぇ〜麦焼酎だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/c26af41ffb0272e6ae87ad8df08a07ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/f8bc0ad802fb981dad0c69aeaf39f86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/87b28bb41fd6f672da9105c710f4f6a1.jpg)
これだけの焼酎だ、本来はこれ食中酒じゃないよね。完全に食後酒だ。ちょっと勿体無いが、他にないので頂いちゃおう。そのまま晩飯へ。
メニューは歳とってから大好きになった切り干し大根に、大学芋だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/3952fe33f8704cc5cbe78cb4d550d1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/2f508341e8d096a894363c839a733904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/42481530c6aaa694aa284bc1bcf3767e.gif)
残念ながらNK麦025の甘みが凄すぎてどちらの美味さも目立たないかな?っと思ったが、チョコとブランデーが合うように、大学芋との相性悪くないんだよ。驚いた!惜しまれるのが黒胡麻切らしていたことだ。あるとないとでは映え度違うもんなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/46a552af81e2ae3624191e6fef24af15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/171d8ceda6cbaa27f0c8c3807f17a0c7.jpg)
メインはチキンレッグの照り焼きだ。要は鶏もも焼きね。昔は堅苦しくなくこう呼んでいたよね。とりあえず若い頃からこのこんがり焼けた鶏皮が大好きだったものだ。今でも全く変わりはない。
これぞっかぶりつくだよね。自分たち世代の方のみには伝わるだろうが、昔TVアニメ「はじめ人間ギャートルズ」見るたびに、母ちゃんに骨付きの鶏もも肉食いた〜いとリクエストしたものだ。斬円ながら我が家ではクリスマスくらいだったかなぁ〜?食えたの。うん、懐かしい話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/3b118b24b02054959acbb7e6d2656dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/82afb040bb2a1094b7b9c2eeac8c2b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/eb65d4bab01b9e47e3b0f8ed9fb7afa9.jpg)
そして、〆に豆腐ともやしのスープ!おぉ〜完璧。もやしと豆腐と豚肉と麺つ揃ってるもんね。なんて優しい味わいだ。あぁ〜いい〆だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/097af9f4eaa51420a114bcfb4abc4996.jpg)
しかし、25年もの長期間オーク樽に使っているのだ。だからこそっウイスキーのように樽のいい色合いが滲み出ていてより美味そうだよね。間sない琥珀色だ。しかし、焼酎に色制限があるなんて知らなかったよ。
こんなリリース数少なく貴重で高級な麦焼酎贈ってくれて妹に感謝だ。ちなみにうちのは058/472。たった1樽から500本弱かよ。少ねぇ〜。高いのもわかるよ。