っと言うのも丁度1&2号同時セットとなってしまったため、本来半月ズレて栽培することで、野菜収穫期のバランスを上手くとってきたのに、このままで2台が平行栽培となってしまう。それを避ける意味でやや早めだが2号をリセットすることに。


まだまだあと2〜3週間は新芽を出しれきて収穫できたはずのに、ホントかわいそうだが撤収。ごめんねぇ〜。逆に下段1号はここからなるべく引き伸ばしてできれば半月の時間差を作りたいものだ。


いつも通り綺麗に洗浄したら、再セット作業だ。このグリーンファームってのは簡単なのが何よりいいっ。洗って水張ったら概ね準備終わり。続いて、肥料となるハイポネックスを大さじ2杯入れ、スポンジをセットしたら作業完了。あとは種子をセットしてやればOKなだけだ。


老眼の自分には唯一この小さな種子のセットが面倒なだけ・・・左上から時計回りで「サニーレタス、ちりめんちしゃ、からし菜、ルッコラ、サラダ菜、美味タス」のいつもの6種だ。



はいっこれで全て完了。モードボタンを押すと72時間の発芽モードに入る。この間は照明が消灯し、仮想土の中となり発芽を促す。72時間後にじどいう点灯し、そこからは毎日決まった時間(我が家は8〜22時)に自動点消灯を繰り返してくれるので、数日に1度水の補充をしてやるだけでいいという楽チンシステムだ。
これだけでリビングに小さな畑をもつことができ、毎朝採りたて無農薬野菜を食せるだ。ありがたいよねぇ〜。さて、今回も72時間後の双葉ちゃんたちとの対面が楽しみだ!