う〜ん、予想通り単身あけて自宅に戻ったらビールは同じ糖質ゼロでも発泡酒へ格下げ・・・残念。どうにかビールと発泡酒交互に?を落とし所に交渉しなくては。晩飯はs鰹刺しに煮物に真空菜の青菜炒め!おぉ〜青菜炒めニンニクが効いていて美味〜い!
もちろん、ここから赤霧島の出番だ。アテはサザエ!大きくていいサザエがあったらしくかみさんが買ってきてくれたのだが、これが大苦戦。実は刺身で頂く予定だったのだが、よほど食われたくないのか?必死の抵抗に合い蓋が開かない・・・どうにもならず結局、壷焼きへ変更!うん、これはこれでいいぞっ。
いやぁ〜予想通り立派なサザエだ。でかい!もちろん、歯応えも最高なら、絶妙な苦味も最高!美味い!
赤霧島のフルーティーさとサザエの程よい苦味が相待って申し分ない。刺身の方がちびちびちと長くいただけるので得した感強いけどね・・・。
しかし、15年も前には赤霧島は入手難芋焼酎の代表格だったけど、ここ最近はかなりの増産体制確立できたようで、近所のスーパーやコンビニでも簡単に手に入るようになって、ややプレ度低下した感は歪めないが、フルーティー芋焼酎雨の元祖的存在として、我々世代にとっては未だに特別な芋焼酎の1本だ。最近の若い子にとっては黒霧と変わらない位置付けになっちゃってるだろうけどね。