子供達が小さかった頃、我が家のワンコたちに鬼のお面つけて豆まきしたの懐かしいなぁ〜。でもヤバいよね。ここ10年くらい小さい子のいる家庭からも「鬼は外〜福は内〜!」の掛け声が全然聞こえてこないってダメだよ。慣習は各世代継承していかないとっ!
反してここ15年ほどで一気に節分の顔に成り上がってきたのが恵方巻きだ!
だって自分の幼少期ももちろんのこと、20代では存在も知らなかったもんね。30代後半福岡に転勤し初めてその存在を知ったんだよね。自分だけでなく当時東日本ではそんなものだ。ところがあっという間に全国区だもんね。これにはホント驚いたものだ。
早速、節分ディナースタートだ。アテは大好きなウズラ玉子フライと鶏唐だ!
おぉ〜どちらも負けずに美味〜い!鶏唐はノーマルと辛いのの2パターン。このカリカリに揚がってるのがいいんだよね。
そして改めて節分の主役の恵方巻きだ!スーパーであまりの高さに怒りを覚えて帰ってきたかみさん・・・今年は手作りに決定とのこと。学生時代に持ち帰り寿しの専門店でバイトしていたかみさんだけに巻き寿司は得意技?
おぉ〜上手く出来上がっているじゃん。コストも半分以下に収まったと超ご機嫌?確かに最近の恵方巻きの価格って調子に乗りすぎって感じだもんね。
今年の恵方は西南西とのこと。でも恵方も一気食いも気にせずに美味しく頂いちゃうことに。今回は4種類くらいあったのかな?どれもホント美味い!
この太すぎず細すぎずのサイズ感が絶妙なのかも?ズバリちょうど良いのだ。まぁ〜巻き寿司だもん。美味くないはずないんだけどね。
あぁ〜今年もしっかりと節分味わえた?っと言うことで1人晩酌だ。今宵も天狗櫻 新焼酎だ。このやや芋臭さありの荒々しさが美味いのだ。このガツンと芋感いいんだよなぁ〜。
さて、今週は10年に1度の大寒波襲来だとか・・・お隣の岐阜は平地でもかなりの積雪の危険ありとか?ここ名古屋は大丈夫だろうなぁ〜?お天道様頼んだよ〜。