

うん、よく確認すれば栗きんとん!確かに秋のシーズンど真ん中だけど・・・?なるほど「中津川栗きんとんめぐり」と銘打って、本場・中津川の14店のうち11店が大集合しているとのことらしい。


「七福」「松葉」「仁太郎」「松月堂」「梅園」
「恵那福堂」「信玄堂」「やまつ」「美濃屋」「しん」「满天星一休」
の11店舗だ。あれっ有名な「すや」と「川上屋」が入っていないの?両横綱抜きって感じがちょっと残念だけど・・・?



もう〜こうなったら並んじゃうしかないだろう!なかなかこれだけ食べ比べられる機会ってないもんね。ミニバスケットに好きな分だけ入れて買うこともできるし、袋で全店1個ずつセットになっているものもあるが、ここはもちろん全部をチョイスだ。

更に、聞けば中津川を代表する名店の1つ「川上屋」は単独で目の前に臨時売り場設けているらしくゲットできるとのこと。なんで?
どうせならば歩調合わせて一緒に出店しなよ!自信?格が違うと言いたいの?なんで?正直、中津川観光協会主催のようだが、結束感全く伺えないけど・・・?もしかして川上屋浮いてる?



12個あるので、ファミリー3人だと4個/人ずつ食せることに。早速、栗きんとんのr食べ比べといこうじゃないかっ!さて、どれにしよう・・・目を瞑って1つをチョイス・・・あれっ、1番メジャーな川上屋をゲットしちゃった。
「国産の栗で鮮度にこだわり、栗を蒸してから中身を取り出し、少し粒を残しながら砂糖を加えて丹念に炊き上げ、そのまま茶巾で絞ったもので自然な淡黄色 香り豊かな味わいはひなびた郷愁を感じさせることでしょう。」とのこと。


でもいいかっ1番食し機会が多いであろう川上屋がまさにリファレンスとなり得る。これぞっ食べ比べには丁度良いのかも?ここからはあくまでも栗きんとん素人の自分の感覚?
甘みは結構強め、更にしっとり感というよりはふわふわ系で栗の粒感は普通って感じかな?やっぱり川上屋の栗きんとんはこの甘さとふわふわ食感が売りかな?
っとは言え、栗きんとん嫌いって方いないよね?これぞっ和の王道スイーツと言えるだけ、正直外れはないけどね・・・だからこそっ好みの栗きんとん知っておきたいというケースにこのようなイベントは最高だ。
明日以降の食べ比べに期待しよう!地味なスイートだがやっぱり美味いねぇ〜!
← 中津川栗きんとんめぐり!② 「恵那福堂」の 栗きんとん!
#岐阜スイーツ