1~9日は静の山笠、10日以降はいよいよ山が動き出す、動の山笠。本日は11日、山が動きだいして2日目は朝山だ。祝儀山とも言われ、早朝町内を山が走る。
詰め所集合が早朝4時のため、我々は2時半に家を出て3時に集合。流石に真っ暗だし眠たい。
先輩たちにお手伝い頂き、初の締め込み姿に・・・。締め込みつまりふんどしだ。まずは、お腹に晒を巻き、いよいよ締め込み。これが想像以上にすごく痛い。尻と局部が無茶苦茶くる・・・痛いんだけど、確かにすごく気合いが入ってくる。不思議なものだ。櫛田神社のお守りつけて水法被を纏い、いざっ初めての舁き山挑戦だ!
早朝6時に朝山スタート。初めて山につく自分は、まずは後押しへ。約1tの舁き山を押すだけでも想像以上にハードだった。とにかくひと言苦しい・・・。そして、いよいよ山に入るチャンス到来。実際に山を舁くのはたいへんなことで(喧嘩になるほど)、大袈裟でなく命がかかっている位危険と背中あわせということも忘れてはいけない。転んだら、1tの山、もしくは数十人の下敷き・・・ホント危険なのだ。だからこそ燃えるのかもしれないが。(勘違いしてはいけないが、そのために教育、体制等山に参加する全員でトラブルを防ぐ努力もされている。)
とりあえず、無事見送り1番棒に入ることができた。第一印象は「重い、痛い、苦しい・・・」。これだけ聞いていると「何でそんな辛いことやってるの?」と問われるだろう。だって、念願の山を舁いても、みんな精々もって50mくらい。それほどキツイのだ。まわりから「勢い水」をかけてもらって全身ずぶ濡れで「オイッサー、オイッサー」と叫びながら必死に山を舁く。肩をたたかれ交替。舁き山初体験は無事終わる。長く感じたけど・・・それこそ1分くらいの出来事だったかも?
続いて、再度チャレンジ!2回目成功!見送り2番棒。
何度やってもやはり苦しい。暑い・・・そして痛い。結局2度舁いて初体験の朝山終了。
いやぁ~ホント感動の初体験だった。今までの使役等の辛いことが、不思議とこの時全部忘れられた。これが祭りの喜びなんだぁ~。ホント感動・・・。これが山笠なんだぁ~。ようやく山男の仲間入りができた。
こんな感動って、ここ何年も、いやっしばし経験がないほどのもの。
伝える言葉が見つからない~。
FBS福岡放送 「博多祇園山笠2006」
最新の画像もっと見る
最近の「博多祇園山笠」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Camp(144)
- 焼酎 &アルコール!(2411)
- ラーメン(426)
- そば & うどん & 焼きそば etc(193)
- 名古屋めし!(味噌煮込み&カレーうどん)(72)
- 名古屋めし!(ひつまぶし&あんスパ&味噌カツetc)(95)
- カレー&ナン etc(68)
- 異国料理!(アジアエスニック~中近東/南米/アフリカンetc)(54)
- ご当地グルメ & B級グルメ(372)
- カツ丼 & 豚カツ& 肉料理 etc!(214)
- レストラン ディナー&ランチ(51)
- 炒飯 & 餃子 & 中華 etc(80)
- 魚料理& 和食 & 定食 etc(269)
- パスタ & 洋食 & ハンバーガー etc(77)
- デカ盛り!(32)
- スイーツ(494)
- 美食(その他グルメ)(552)
- 大阪くいだおれグルメ(粉もの&ラーメンetc)(111)
- 単身赴任生活!(自炊&アイテムetc)(149)
- 家庭菜園(891)
- 水耕栽培(243)
- バラ&ガーデニング(433)
- パッションフルーツ(73)
- マンゴー(45)
- ライチ(25)
- アテモヤ (黄金シャカトゥ)(24)
- マンゴスチン(14)
- ブルーベリー(16)
- Running&Health(446)
- Travel(129)
- My Favorites(252)
- Sports&Event(37)
- Coffee(613)
- Family (329)
- Shoes(55)
- Watch(45)
- Book(357)
- Dogs(ペキニーズ)(143)
- チンチラ(10)
- 熱帯魚&水草水槽(31)
- がんばれDIY!(48)
- Bicycle(19)
- フクロモモンガ(33)
- 九州(&琉球) ラーメン&グルメ(52)
- 博多祇園山笠(19)
- Weblog(194)
バックナンバー
人気記事