

ところが、この組み立てが厄介なのだ。方法は単純なんだけど、何せ背が高いのでスペース的に大苦戦。更に、今日は運悪いことにメイストームと言わんばかりの強風が吹き荒れてもう〜ひと苦労。それでも何とかセット完了だ。

ここには先日購入したパッションフルーツをセット。本来はこの5月中にどれだけ多く花を咲かせられるかが1年目の苗の勝負所らしいが、う〜ん、やや遅れてしまったようだ。日本も今や熱帯化して来て真夏の暑さは南国出身のパッションフルーツ にも暑すぎるようで見事なグリーンカーテン作るものの開花&結実してくれないようなのだ。まぁ〜難しいことは考えず栽培を楽しんでみよう。


続いて、先日セットしたミニ畑側のグリーンカーテンの仕上げだ。っと言うのも、ネットはセット済みだったが肝心の苗たちが防虫対策として防虫ネットをかぶっていたので、本日ようやく防虫ネットを取り外しセット。まずは、「うどんこつよし」と「夏すずみ」のキュウリ!


そして、「ころたん」と「レッドムーンネット」&「グリーンムーンネット」のネットメロンをセット。どれも親蔓の摘芯は終えて、小蔓の成長をネットに促す状態だ。グリーンカーテン&美味しい実を頼んだぞ!

しかし、昨年はウリ科の天敵とも言える憎きウリハムシの襲来に苦労させられた。今年はここまで防虫ネットでしっかりとガードしてきたが、ここからが勝負だ。さて、いい作戦はあるのだろうか?負けないぞぉ〜!