いやあ、毎年のことだけど、福岡旅はグルメと同義語になっている。今回も、食に関してはほぼ相方が計画してた。まず初日は昼に『ひらお』で熱々天ぷらを食す。ところが、例年なら午後5時スタートなのが、今年は前倒しで3時スタートになったため、胃袋を開けておかねばならない。極力少なめなセットで臨む。
偶然同じ列車で到着したカズちゃんと、彼女を迎えに来たO野さんと一緒に、空港そばの本店へ。我が家は駅で荷物を預けて、地下鉄で行くつもりしてたので、ご一緒出来てラッキーだった。中で1回転位待ったけど、無事ありつけた。

さて、どれにしようかな。

ハモが食べたかったので、いろどり定食に決定。ご飯は小。

いつものことながら、オペレーションがすばらしい。ちゃんと4人一緒に席に着くことができたし。塩辛がひとり一皿なのは残念やけど、これもサービスなんで仕方ない。買って帰れなかったので、また通販で頼もう。

熱々揚げたてが美味しいので写真を撮りそびれる。これはイカ?天つゆに入ってるのはピーマン

外に出たら、自販機があった。

さて、Dixieのおいしいもん。最初はこれ。サルサみたいなもの。これは初めてだ。

お待ちかねのオイスターロックフェラー

さっきのサルサと一緒に食べても美味しかった。

海老のケイジャン風、かなあ。

ソースをパンに付けて食べるとおいしい。

と思ってたら、パンはこっちだったか?チリコンカルネ

ステーキも出た。今年は完食!

そして、やったらあかんことやけど、宿に帰ってから、徒歩圏内の24時間営業のウエストでごぼ天うどん。いつもはお腹がパンパンになって帰るのだが、今年は少し控えめだったか?入る、と思ったし、チャンスはこの時しかなかったので、(福岡に来てごぼ天うどんを食べないなんてありえへん)相方はまだ飲み足らんかったようだが。

二日目の朝食。早く出て走り出したので、街道筋のどこかチェーン店で朝定食、と思ってた。すぐにあった。私は卵かけご飯と鮭、相方はソーセージエッグの定食。牛の小鉢も付けちゃった。

津和野名物のうずめ飯、写真はちょっと盛りすぎ。

現物はこんなの。

うずめてある具が寂しかった。が、あっさりしてたし前日の脂を流してくれそうな優しいお味だった。

津和野で昔から飲まれてるお茶です、と豆茶が出たが、相方曰く「これうちの田舎でも飲んでるやつや」確かに懐かしい味。お義母さんが炒って作ってはった。

二日目の夜は、宿でご飯が出ないので(かつては出していたらしい。朝食があれやから、もし今出てたらどんな豪華なご飯やろ、と残念でならない。)店を探す。日本酒祭りの当日で、去年は雨が降って寒い中うろついた思い出があったので、今年は電話で予約することにした。魚もかんがえたが、長州鶏にしよか、と。茶木みやこさんに教えてもらったお店、わかったけどどうもお値段がなかなかなお店だったので、もうちょっとリーズナブルなところにした。
しまった!店の外観撮らなかった。まずはビールで。開店直後だったので、私たちが最初のお客、予約しなくてもよかったのか、と思ったが、すぐに満席になった。

鶏皮ポン酢、揚げてあるような食感、柚子胡椒が合う。

梅ささみ

せせり

肝と一口餃子、酢胡椒で。

ねぎまと皮

つくね、ちょっと焦げてた。と、チャンジャクリームチーズ

日本酒もいただく。ももと

黒霧の強炭酸割、グラスはうすはり。

豚バラ

海老

梅水晶、鶏軟骨を使ってるらしいがこれがとても美味。家でもできるんなら作ってみよう。

最後でちょっと浮気したが、焼き鳥はすべて相方の里の深川養鶏の直送らしい。
そして三日目の朝。彼がこのためだけに、ここの宿を予約しているといっても過言ではないくらい、楽しみにしていた。相客はふたり、それもひとりずつ。私たちの席とはすだれで隔てられていた。

ご飯は自分でよそう。すぐ向こうは口取り的なもの?甘めの卵焼き、蒲鉾、栗甘露煮、ぶどう、それと塩昆布。右奥は冷ややっこにオクラと茗荷乗せ。味付け海苔

サラダのドレッシングはテーブルに置いてある。切干大根とひじき煮にひき肉と人参、それにレンコン。

塩鮭、というよりサーモン塩焼きな感じ。茄子の揚げ浸し、漬物は胡瓜と大根、味噌汁は豆腐、揚げ、茸

満足そうなお顔、っていうかこれSNSにアップしてるな。

朝ご飯は7時で終わり次第出発、らしい。朝風呂入れなかった・・・。というのも、泳ぎイカを食べるために整理券を取る必要があり、早く現地に行きたかったらしいので。ここがそのお店、梅乃葉

イカのかたち

めっちゃ泳いでた。このうち何尾が予約済みなのか。

通されたのはテーブル席、奥は座敷。広っ

これが主役、ほんまにきれい。呼子よりきれいかも。

定食なので、ご飯が付いてる。味噌汁とサラダと小鉢も。小鉢がなかなかのもんだった。卵焼き、野菜の煮物とブリのあら煮、あらというより身だったな。

ゲソとエンペラを天ぷらにしてもらった。これも熱々で美味しかった。

そして夜は、新幹線の新山口駅前の回転寿司で。相方がずっと気になっていたらしい。並んでいたので、待たないといけないのかな、と思ったら、開店前だった。すんなり入店。ヒラマサとシマアジを瞬時に注文してた。


電車なので相方も安心して日本酒注文。

イワシ

金太郎

イカ

時間稼ぎの骨せんべい

アジ

鮪、ヒラメ、何やったかな。

茶碗蒸し

板わさ

カマス炙り

生海老、アナゴ押し寿司

お酒も東洋美人から

雁木

新幹線の時間にはまだ早いけど、これ以上いたらお金が足りなくなると思って退店した。
ものすごい贅沢な日々だった。ごちそうさまでした。