
スライスチーズ

助っ人かと思ったら、どうも正規メンバーのようですね、フィドルの方。

続いてBottoms Up

ヒデキ~!と黄色い声は今回はなかったけど渋いリードヴォーカルはM橋さん

エアコーラス疑惑のTや

岡町でお馴染みのNさんも。

ブルーリッジ・マウンテン・ボーイズ

どうも、この次のバンドとバンド名がごっちゃになって、プログラム公開の時にダブっている、という話になり、プログラムから名前が消えちゃったみたいです。

相変わらず渋いコーラスでした。

で、名前が似ているBluegrass Mountain Boysでしたが、

New Grass Mountain Boysに改名するとのことです。

多分次の出番の時には、元に戻ってるんじゃないかと思います。

ウケましたね、ギターソロ。

続いて、モンローズ・ウォーク

御大はじめ、先輩方のバンドです。一人後輩が混ざってるけど。

憧れの先輩、M本さんのヴォーカル

御大のいつものやつ。

やはりプログラムの移動はマイクの関係みたいです。ずっとワンマイクが続いてたのですが、マルチに変わったのはこのバンドから。鳩正宗です。

幸せな新婚さんを含む、K戸大OBのバンドですね。

巷で(我が家だけか?)綾野剛に似ていると評判のべきしー

淡々と凄いフレーズを弾くこばし君

DAWG EXPERIENCE

かっこいい!Y村くん。お嬢さんが成人式だったのに大丈夫?今年もよっさんに敬意を評してくれてありがとう。彼はきっといつもの席で聴いてたと思います。

いつ見ても、何度見ても理解不能なI田さんのギター

東京からわざわざ来てくださったNew Eastの皆さん。まだ脇が締まっている時間のA井さんです。

まだ何となくO部さんのマンドリン姿には慣れませんね。

ちょっと緩んでますか、脇。

まさかアノ曲をするバンドが他にあるとは!On & On かぶっちゃいました。バンジョーはすっかり脇諦め。

ほぼ秋元慎バンド

スーパーサブのT田さん、今回はコーラスで参加

RAKKANです。聴き応えのあるバンドが続きますね。

ご夫妻のアイコンタクトもばっちり目撃させていただきました。

あいかわらずのTANちゃん

ええ歌うたわはるわあ。

若者バンド、Teddy Grassです。

くまちゃんがバンジョー弾いてるから、のバンドネームですね?カワイイ!けど凄いバンジョー弾きなんです。

大学の壁を超えたバンドのようです。

わー、きみちょんの姿も。

なんか若いししゅっとしてるなあ、みんな。

若くなくてしゅっとしてないバンドが次ですか。

ええねん、ええねん。しゅっとしてなくてもかっこええよ、君たち。

一番居心地のいいリズムです。なんたって自分が育った環境ですから。

今回は、正ギター弾きが引率のため北海道に行っていて留守だったのが残念でした。

すっかりお馴染みになったチャーチ・バック・トリオ

今回もガツンと聴き応えのあるステージでした。

この編成が定番なのですね?次はどこでお会いできるかな、楽しみです。

じみいA澤、彼の応援で、相方は計8回ステージに上がりました。予定していたのが6つ、予定外が2つ、です。そらご飯食べる時間もなくなるわ。

The Shaggy Mountain Boys

新しいギターヴォーカルは、o野さんで~す。

アルコールが切れたのでカウンターに出張したついでに一枚。

ビールを持って戻ってきました。

分厚いコーラス

続いて千日前です。

写真が多いのはご容赦ください。ついつい撮りすぎてしまいます。

前の日もいっぱい撮ったのにね。

あ、アールが寝てる・・・。

ベース弾き、また前に出て喋っています。

楽器を置いて、セイクレッドですね。

良かった、寝てる人いてないみたいです。

まだ続く宗教歌、浄土真宗多いのに。

ちょっと『どや!』入ってますか?

口を真一文字に、きっと結んで。

稲葉和裕さん

この日はyoung starsではないみたい。

Lさんも忙しそうですね。

BG有識者会議

名前のせいでライブに来づらいのでは、と『ゆうちゃんズ』に改名するとかしないとか。

紅一点、Aきちゃんの『追伸』この日も良かったよ~。

続いて、いづみ&フレンズ、この日はT田さんとふたりっきりのステージでした。

いづみ姐さんは、ソロがええと思うのです。って何度か言うたけど。T田さんのベースとコーラスだけ、っていうのもソロに近い味があって良かった。T田さん、ちょっとしんどそうやったけど、ステージで楽器弾いてるところを見られてほんとに良かったです。

大トリは、神戸シティローラーズ

ずっと昔のロストシティのお仲間なんですね。

Lさん

シャンさん

K野さん

イージーさん

OBNで見たときも思ったけど、ほんとに皆さん楽しそう。でも楽屋落ちじゃない、前に出て来る音はちゃんとお客さまを楽しませる音楽です。かっこええなあ、こんな風に年を重ねていきたいな。

連日の音楽漬けでお疲れもお疲れ、打ち上げに繰り出す元気もなく、(予約もしてなかったし、大人数でどこかに向かうのも無理というのもありました。)自宅へまっすぐ帰り、惣菜とビールを買ってのんびり乾杯しました。晩ご飯を食べてない相方は、かなりお腹がすいてたみたいです。

今年も本当に楽しい一日でした。来年も同じように音楽漬けで年明けを迎えられますように。