恐らくめちゃくちゃ長くなると思うので、食べ物以降は写真だけ先にアップかもしれません。
土日二日間のフェスに、今年は4泊5日で臨みました。金曜の夜、大阪南港を出発するフェリーに乗り晩ご飯。と思ったけど出港30分後には船上ステージで約1時間のライブ。その間にレストランは閉まってしまったので、泣く泣くカップラーメンでお腹をごまかしました。前回、飯田の時には、デパ地下で美味しいものを色々買い込んで乗ったので宴会状態でしたが、今回はちと悔しい・・・。ま、飲み物はきっちり買ってあったんですけどね。

一夜明けての朝ご飯は、到着が8時半ということもあり、しっかりがっつりレストランでいただきました。バイキング形式だったもんで、意地汚くこんなに取っちゃいました。

続いて、フェス会場からすぐ近くの吉野ヶ里遺跡へ。その途中で見かけたちゃんぽんの文字についふらふら~っと吸い寄せられて食べたお昼ご飯です。ちゃんぽんの口になっていたので美味しくいただきましたが、特に印象に残るお味ではなかったです。いわゆる街道沿いのラーメン屋さんって感じ。でも隣のテーブルで大盛りを食べていたお兄さま方(私たちより10才近く上かな?)は、レンタカーでお越しのようでしたが、写真を撮っておられました。

フェス会場に到着。毎年ここでは主催者U田さんのお店、Dixieの味が楽しめるのです。・・・が!チキンのサラダとハッシュドビーフオムレツのふた皿は写真を撮り忘れてがつがつ食べてしまいました。早い時間に、相方の『待て』も聞かず食べよう、と言い張った私でしたが、そこまでお腹が空いてたのかしら?
で、これはだいぶ遅くなってから追加でいただいたスモークハムと白花豆のシチュー。これもほんとに美味しかったのです。

朝ごはんは、夕食のいいとこ取りみたいなこのひと皿です。クラムチャウダーは前夜いただきませんでした。オムレツは、朝のは角切りポテトが入ってました。コールスローは相変わらず絶品です。パンは温めてあって皮がパリパリ。

昼過ぎに、まだ片付け途中のスタッフの皆さんと、岡山のI山ご一家にご挨拶して山を降りました。他の関西勢は途中の立ち寄り温泉に行ったようですが、ホテルのお風呂でいいや、と博多駅前を目指します。その途中、相方はやっぱりここがお気に入りのよう。これで3度目の訪問、チェーン店のウエストでした。
かき揚げがデカイので分けて食べました。

梅ぶっかけ。夜のためにこの辺で抑えておかないと。

で、いよいよDixieの打ち上げに突入です。今年はしょっぱなからオイスター・ロックフェラーが登場。他のところの牡蠣食べられないけど、ここのだけは食べられる、という人が何人もいます。

初めてのメニュー。サンマをワタのソースで焼いたもの。U田さんは小学生の時に、この組み合わせを思いついたのだそうです。苦味はほんのり、いい香りがしていくらでも食べられそう。

I山家のとらちゃんが取り分けてくれました。見た目もとってもきれいに気を使ってくれてます。

クラブミートケーキ。これも大好物です。

下に敷いたレタスも上手に切り分けて盛り付けてくれるとらちゃん。

ピザのクラストはパリパリ。

明太子?のパスタ

アラビアータ、もうたいがいお腹いっぱいです。

でもこれは別腹~。ふっふーん、ペカンパイにアイスクリーム!!これといただくコーヒーは最高です。

コーヒーにシフトしちゃったのですが、北九州のエルビスY川さんが作って販売しているというスモークチーズをいただきました。コーヒーにも合わないことはないんですが、やっぱりワインとかでじっくりいただきたかったかな。

宴会がお開きになって、酔っぱらいの相方を引き連れてホテルに帰りました。翌朝には普通になってたので、近くの松屋で朝定食を食べ、(ホテルはまたバイキングだったので遠慮しました。)夕方の出発まで門司港レトロを見物に。ここでは当然名物焼きカレーです。現地でもらったパンフの中で、最も近くて安いお店に入りました。予想してた通りの味でしたが、カレーとチーズと半熟卵、まずいわけがないです。カレーは辛くなかったのですが、付いてきたスパイスを降ると辛味も香りも強くなって私好みになりました。

門司港の売店で買った焼き鯖寿司を、今度はフェリーに持ち込んで晩ご飯にしました。確実に3キロは太って帰ったと思います。あー、満足じゃ。