ねいろかふぇで前回ライブをしたのは2月の初め、その後6月に予定が入っていたけど中止になった。そして今回、まん防期間最後の日、8月22日に、昼間のライブを敢行することになっていた。ところが、まん防が緊急事態宣言になり、お店からは「今回はすべてキャンセルするのではなくて、どうするか、演者さんに決めてもらいます。」と言ってくださった。お店は、ずっとずっと、ほんとにずーーーっと思うような営業ができなくて、ライブなしの喫茶営業のみ、から昼間のノンアルで、そしてようやく少し緩くなり8時まで営業のアルコールも7時までは提供できます、という形でライブも続けてこられていたのに、いったいいつまで我慢したら終わりが見えるのか、それすらわからなくなっている。
そもそもデイジーヒルのライブはいつもお客さま数人で、それでも快く演奏させてくださるこのお店が大好きで、営業のお手伝いにはならないかもしれないけど、せっかくいただいたチャンスだからやってしまおうか、と相談してやらせてもらうことにした。前のライブから半年(その間1回だけブッキングライブに出たのと、先日フェスで12分と15分やったけど)開いている、歌詞も忘れてるし手も動かない、まずちゃんとハーモニーが響くだろうか、そんなことを思いながらの日々だった。
1週間ほど、かなり頻繁に強い雨が降っていた。晴れているかと思うと急に豪雨になったりするので、洗濯ものも外にはなかなか干せなかった。この日も午後から雨、という予報だったが、昼前にはすごくいい天気になり、久しぶりに夏の暑さを感じたりした。開場少し前に店着、すこしリハーサルをして、ママのKなこさんお勧めの梅ソーダをいただく。あ!写真撮り忘れたよ。
集客ができないユニットなのだが、今回は広く宣伝はせず、ピンポイントでいつも来てくださる方、気に留めてくださってる方にお声かけした。皆さん、私たちより年齢が上だったり、持病をお持ちだったりで出にくい方が多いので、誘ってもはっきりお断りいただけるだろうから、かえってスッキリするね、と話していたら、意外や意外、声をかけた方ほぼ全員が来てくださるとお返事くださった。残念ながら来られなかった方がお二人、でも直前まで気持ちを寄せてくださっていた。
演奏写真はお客さまからいただいたもの。
相方が着ているTシャツは、ライブ会場で渡したかったけど、行けなくなったから、とM子さんがわざわざ送ってくださったバースデープレゼント。相方の大好きなヒラマサのイラスト。
セットリスト;今回は久しぶりだというのに、ほとんどスタンダードなブルーグラスが入ってない!いつもの曲はまあ後で入れればいいから、とやりたい曲を選んでいたらこれ以上になってしまった、という訳。
1.Old Colony Mill
2.Mean Papa Blues
3.Roseville Fair
4.I'll Meet You In Church Sunday Morning
5.Dream Of Miner's Child
6.What Does The Deep Sea Say
7.星空
8.There Ain't No Ash Will Burn
9.Angel's Rejoiced
3は先日亡くなった、ナンシ・グリフィスの追悼のつもりで。でもそのすぐ後に、クラスター・プラッカーズのマーガレット・ベイリーも亡くなってしまったのだった。あのバンドの曲もよく聴いたよなあ。8は涼しくなったら日本語で、Yukiちゃんの歌詞で歌うのだが、今回は原曲を。
2ndは
1.Ashokan Farewell
2.Heaven With You
3.Like A Hurricane
4.Feel Like Home
5.Coat Of Many Colors
6.You'll Never Leave Harlan Alive
7.Don't Neglect The Rose
8.The Rose
9.谷間の灯
並べてみると本当にブルーグラスデュオなのか、というセットリストだけど、悪くなかったなあ。みんな大好きな曲(まあ、大好きな曲しかやらないのだが)もう少し頭に歌詞が入ってくれたらなあ、というのが反省点、あとはついつい早くなるのでもう少しゆったり感が欲しい。いや、反省すべき点は山ほどあるけど、それは心の中でちゃんとしようっと。
※この日のお勧め黒板。もちろん今はアルコールの提供はしていない。
色々思うことはあるけど、MCで「やっぱり直接お客さまの前で歌いたいし、自分も聴きに行きたいんです。」といったら、うんうんと何人も客席で頷いてくださったのが一番嬉しかった。まだ不自由な日々は続くだろうけど、みんなが前のように自由に集まったり笑いあったりできる日が来るまで、細々と続けて行けたらいいな。もちろんできることはすべてして。
オマケ;ひろしをKがさんに弾いてもらう。よう鳴るでしょ?
最新の画像もっと見る
最近の「デイジーヒル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事