第14回、らしいです、知らんけど。
6時スタートと聞いてましたが、始まっちゃうとお喋りもできないだろうから、と早めに到着しました。それでも5時ごろだったと思うのですが、なんと店内には既に数名のお客さま。厨房から顔を出したとんぼちゃん(シェフ)が、「ええ~!!なんでこんな早いの~!!まだ何にも準備できてないのに。」
そうか、ほんなら始まるまでお手伝いするか、何の役にも立たへんかもしらんけど。そんなことを思いつつ、PA準備中の皆さまを撮ったり久しぶり(岐阜フェスぶりかな。)のYきさんの和服姿にうっとりしたり。
そうこうしているうちにお客さまはさらに増えて
実は、既にこの時間、私はここにはいないのです。厨房はライブ用スペシャルメニューの準備で大忙し。私はシェフに言われるまま、紅大根を桜に型抜きしたり、野菜を輪切りにして用意したり、冷蔵庫にものをしまったり(たいしたことしてへんがな。)
毎回、このライブを楽しみにしているとんぼは、たいていの時間厨房に籠りきりになるので、少しでもステージを見たい、聴きたい、と手のかからないお料理を用意しているのですが、なぜか皆が頼むのはここのレギュラーメニュー、野菜たっぷりのパスタ。これがまたたいへんなんや。私は今回初めて、最初から最後まで作り方を見続けていたので、家でもやってみようかと思っています。設備が違うので同じようにはできないだろうけど、どれだけあれこれセッティングしてタイミングを計りつつ作っているか、いつもほんわか、ゆったりのんびり、のとんぼしか見てなかったので色んな驚きがいっぱいでした。
しまった、メニューの写真撮ってくるの忘れた。けど、どんどん注文が入るので、いっぺん客席に言いに行きました。
「あのね、お客さま方、パスタはとっても時間がかかるかもしれないので、ライブ用メニューの方を注文してくださいね。」なんて失礼なことでしょう。でもいいんです、この日のお客さまは皆よーく知ってる方ばかり。
こんなにはっきり言うてまわったのに、それでもパスタの注文は続きます。猫の手よりましかも、とお手伝いを続けていました。するととうとうライブが始まっちゃいました。あれ?トップバッターは若者の登場のはず、でも聞こえてくるのはK沢さんのかっこいいテナーヴォイスです。
若者遅刻により、プログラムの入れ替えがあったとのこと。
これらはカメラを預けた相方の作品。W野さんのバンジョーもしっかり撮ってました。
ついでに天井のこんなものも。ここはかつて鉄工所だったのでした。
K沢さんファンの私のために何枚も撮ってくれてたようです。
次の演奏は、サワーズさん
F川さんとCえさん。ちゃんと前で聴きたかったな。
滋賀に戻ってきたN尾くん率いる、ひこにゃんず。
おおー、全員滋賀県民だ。お揃いの衣装はひこにゃんのTシャツ。なんでもひこにゃん存続の危機?だそうで、私もTシャツ買おうっと、今度。M田くんがステージでバンジョー弾いてるの、って見たことあったっけ?
同じく滋賀県民のY村くん率いるドウグのお稽古の皆さん。衣装早替えはM宮さん。そしてこの頃、私はようやく客席に座りました。
何度見ても不思議なのはI田さんのギター。
楽しんでたら、相方の注文したパスタが来た、でも本人がいない。
やっぱりすごいなあ、Dawg Experience
私がお願いしたライブスペシャルのトルティーヤも来た。でもまだ相方は帰ってこない、どうもチューニングしに行ったようです。
このおふたりの次がうちの出番です。大慌てで食べて、オートハープのチューニングしに行きました。相方にも声かけたら、彼も慌てて食べに行きました。
20分のステージ、全く何も考えてなくて、(着いてから選曲したらいいや、とか思ってた。まず何分あるのかも知らなかった、ま、これは言い訳。)ややお茶を濁した感はありますが、楽しかったんで私的には良し!です。写真は色んな方からいただいたのを載せてみます。HでさんことM田くんからは、オートハープと着ていたワンピの魚模様のバランスがいい、と不思議なお褒めの言葉をいただきました。被りつきで撮ってくれたCえさん、ありがとうございます。
スギ花粉は収まったようですが、私の天敵、ヒノキが猛威を振るっていて、ちょうどこの日、今シーズンで一番きつい症状が出てました。shoさんには薬は飲んだら声が枯れるから、あかん、と言われたものの、喋るのも息をするのもキツイ位になるので、飲んでしまいました。なので、すかーっとクリアに声は出なかったのですが、やや低めのキーの曲が多かったため、なんとかなったかなあ。いつもこの季節はライブが辛いです。
さて、次の演奏は滋賀フェスコンテスト優勝経験をお持ちのフォージェネレーション。
ギターの大工、O橋くんは末っ子のボーイフレンドでした。
メニューにないものが来ちゃった。追いまわしの報酬みたいです。めちゃ美味しかったのでワインを注文しました。
ステージはNao's String Bandになっています。もうだいぶマンドリンが弾けるようになった、と某所で書いてはったNaoさんですが、この日はオフステージで弾いてはりました。
最前列で激写するK子ちゃんもいます。
菰野の大物
突然ベースを頼まれたTケやん
プログラムチェンジをした若者のバンドです。え?若者は一人だけ?
G田&Old Men's、そうか、確かにバンド名は体を表す。
しかし、このおっちゃんたちは古臭い(もちろん誉め言葉)においのする若者が大好きだねえ。
初めてしっかりG田くんの歌を聴きました。次にまた聴くのが楽しみです。
そして、ひとバンドキャンセルがあったらしく、次がこの日のトリ、です。Gマウンテンボーイズ
歌うHやっさん
歌うKズさん
プログラムは終わったけど、まだまだライブは続きます。Y子さんが引退されたので、K子ちゃんがメインヴォーカルになったそうです。
かつてのバンド仲間の雄姿を撮るとんぼ
まだまだ撮る。
ハモりに乱入する私。
続いて、トゥービーシュア
これにてライブはお開き、です。居残りお泊り組は座敷でグラスを干しつつお喋りに興じてはりましたが、私はお風呂をいただいて夢の中へ。翌日の予定のこともあり、相方も一足お先に上がってきました。
そして翌朝、ちゃんと起きられてよかった。マスターkinyaさんの美味しいコーヒーをお替りしつつ、美味しい朝ごはんをいただいて一路自宅へ向かいます。素敵な時間をご一緒した皆さん、ありがとうございました。Y田ご夫妻、いつもほんとにお世話になります。でもまた次もお世話になりに行くね!よろしく~。
最新の画像もっと見る
最近の「ライブ報告」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事