今日は、「Wonderland collection」の中から
Bグループさんのショーの様子をご紹介します。

↓
本物のラッパー?!
MCをつとめたのはS君。

↓
ウォーキングとポーズで
しっかりと衣装をアピール中♪

↓
U親子による可愛らしい「パラパラ」に、
思わずお客さんたちもニッコリ☆

↓
グループテーマの「子どもから大人へ」を
衣裳チェンジで表現。みんな美人~↑
大人っぽい雰囲気が花まる☆
観客投票で、第1位を獲得した
Bグループさん。
私からは、作品の完成度の高さ・テーマにふさわしい
内容と動きに対して「技術賞」「コンセプト賞」を贈りたいと思います!!
「衣装」をしっかりアピールするという
「ファッションショー」の基本を押さえた構成が、
特に優れていました。
Eちゃんが得意な「パラパラ」や、サポーターのS君を
上手にショーの中で生かしていてメリハリのある作品に仕上がっていました。
また、メンバー全員が表情豊かでダンスもポージングも
ぐぐんとレベルアップしていて目を見張りました!!
去年の「とりアート」ステージでは、
紅組で出演し、白組が勝ったために大泣きしていた2人。
「来年こそは!」と1年前からリベンジに燃えていたそうです。
↓

Aちゃん(写真右)は、「キンダークラス」と
「ダンフォー全クラス」の年間レッスン受講数「No1」。
Nちゃん(写真左)は、「ダンフォーイベント」年間出演回数「No.1」。

↓
Kちゃんは、「キッズクラス」の年間レッスン受講数「No1」。

↓
Rちゃんは、「キッズクラス」の年間レッスン受講数「No3」。
、、、と、それぞれ1年間の地道な頑張りが
ステージで花開いた結果ですね☆
私もメンバーの成長が
本当に嬉しいです!!
「応援グッズ」や、賞が穫れなかった時に子どもたちが
落ち込まないようにと、メダルに見立てた「飴の首飾り」などを
ママたちが準備されていて、グループの盛り上げ感を
上手にフォローしていたところが「優勝」につながったと思います。
練習に時間を取られて、イベントのPRがしっかり出来ないことは
オーガナイザーの悩みとして常にあります。せっかく良い作品が
出来ても、お客さんに見て頂けなければ、その作品は存在しないに等しい。。。
実は、Bグループのメンバーが一番積極的にチラシ配りに
協力してくださいました。
昔見ていたあるテレビで、、、、
今、活躍している芸能人のお母さんが、
彼女がまだ売れていない頃、自らサクラとなって
「テレビに出ているあの素敵な子は誰??」と
テレビ局に電話をかけまくっていたエピソード。
ある有名塾では、ママも一緒に授業に参加させられて、
先生の言われていることを必死にメモにとり、
家で子どもと学習するというエピソード。
ママの本気が一流の子どもを育てるのだなぁと
強く印象に残っています。
ママ力も集客力もりっぱな実力です!!
おみごと!
Bグループさんのショーの様子をご紹介します。

↓
本物のラッパー?!
MCをつとめたのはS君。

↓
ウォーキングとポーズで
しっかりと衣装をアピール中♪

↓
U親子による可愛らしい「パラパラ」に、
思わずお客さんたちもニッコリ☆

↓
グループテーマの「子どもから大人へ」を
衣裳チェンジで表現。みんな美人~↑
大人っぽい雰囲気が花まる☆
観客投票で、第1位を獲得した
Bグループさん。
私からは、作品の完成度の高さ・テーマにふさわしい
内容と動きに対して「技術賞」「コンセプト賞」を贈りたいと思います!!
「衣装」をしっかりアピールするという
「ファッションショー」の基本を押さえた構成が、
特に優れていました。
Eちゃんが得意な「パラパラ」や、サポーターのS君を
上手にショーの中で生かしていてメリハリのある作品に仕上がっていました。
また、メンバー全員が表情豊かでダンスもポージングも
ぐぐんとレベルアップしていて目を見張りました!!
去年の「とりアート」ステージでは、
紅組で出演し、白組が勝ったために大泣きしていた2人。
「来年こそは!」と1年前からリベンジに燃えていたそうです。
↓

Aちゃん(写真右)は、「キンダークラス」と
「ダンフォー全クラス」の年間レッスン受講数「No1」。
Nちゃん(写真左)は、「ダンフォーイベント」年間出演回数「No.1」。

↓
Kちゃんは、「キッズクラス」の年間レッスン受講数「No1」。

↓
Rちゃんは、「キッズクラス」の年間レッスン受講数「No3」。
、、、と、それぞれ1年間の地道な頑張りが
ステージで花開いた結果ですね☆
私もメンバーの成長が
本当に嬉しいです!!
「応援グッズ」や、賞が穫れなかった時に子どもたちが
落ち込まないようにと、メダルに見立てた「飴の首飾り」などを
ママたちが準備されていて、グループの盛り上げ感を
上手にフォローしていたところが「優勝」につながったと思います。
練習に時間を取られて、イベントのPRがしっかり出来ないことは
オーガナイザーの悩みとして常にあります。せっかく良い作品が
出来ても、お客さんに見て頂けなければ、その作品は存在しないに等しい。。。
実は、Bグループのメンバーが一番積極的にチラシ配りに
協力してくださいました。
昔見ていたあるテレビで、、、、
今、活躍している芸能人のお母さんが、
彼女がまだ売れていない頃、自らサクラとなって
「テレビに出ているあの素敵な子は誰??」と
テレビ局に電話をかけまくっていたエピソード。
ある有名塾では、ママも一緒に授業に参加させられて、
先生の言われていることを必死にメモにとり、
家で子どもと学習するというエピソード。
ママの本気が一流の子どもを育てるのだなぁと
強く印象に残っています。
ママ力も集客力もりっぱな実力です!!
おみごと!