DANCE for REAL(ダンスフォーリアル・鳥取)

「DANCE for REAL」の
MITOが、鳥取県を中心に
ダンスやイベント情報について
書いています。

鳥取から世界へ

2014-01-11 15:24:09 | 日記
先日の発表会打ち合わせで、
私個人の目標として
「わらべ館発表会のCMづくりに
チャレンジしたい!」と宣言しました。

まだ全くのノープランではあるものの、
言った以上はやらないと、、、、ね!

「映像とダンス」は、今後も取り組んで
行きたい分野。新たな表現方法として、
非常に可能性があると思っております。


お正月に久しぶりに会った弟の口から
「アカデミー」「ハリウッド」という
言葉を聞いた時、ぱぁ~と目の前の
世界が広がる感じがしたのですが、その影響が大きいのかも。

弟が最近、効果音を担当した森崎東監督の
「ペコロスの母に会いに行く」という映画がなんと!!

映画誌「キネマ旬報」で、2013年に公開された
日本映画の第1位に選ばれたそうな。業界では、
アカデミー賞も夢じゃない?との
うわさもちらほら出ているそうです。

http://www.asahi.com/articles/ASG194FLZG19UCLV005.html

仕事に自信がついてきたのか、
弟は「ハリウッドでも仕事をしてみたい」
と楽しそうに語っていました。




夢が実現することを楽しみにしているよ~♪

話は戻って、鳥取で暮らす私。

独身時代は、NYやタイのダンススタジオを
訪ねたり、、と海外にも自由気ままに旅行できていたのが、
今では家庭もあってそうにもいかない。

そのため、「いかに鳥取で楽しく過ごすか」に
照準を合わせて日々行動しています。

最近は、Youtubeという便利なツールが
登場し、鳥取から手軽に世界に発信できるように
なりました。これを利用しない手はない!!

「わらべ館発表会」を実際に見に来て頂けるのは、
鳥取にお住まいの方が中心になると思いますが、
「発表会CM」は「youtube」や「Facebook」を通じて、
世界の人々に見てもらえる可能性がある、、、
と考えると楽しくなってきませんか??

このワクワクドキドキ感を大切に、
発表会準備を進めて行きたいと思います☆




みんなが輝くには?!

2014-01-10 15:11:43 | 日記
昨日は、「わらべ館発表会」に向けて、
ダンフォー・メンバーで打ち合わせを
行ないました。



雪降る中、ご参加いただき
ありがとうございました。

発表会で、みんなが主役となって
キラキラ輝くには、、、?


と考えた時、やっぱり
「自分で考えて取り組む」
ことが一番成長するきっかけに
なるかなと思いました。

そこで、今回の発表会では
企画から部分的にメンバーに
携わってもらうことに決めましたよ♪

3グループに分かれて、第1部挿入シーンの担当者や
「打ち上げ」「ゲスト・外部参加チーム」などに
ついて話し合って頂き、意見を発表してもらいました。

私1人で企画するよりも時間はかかりますが、
私が思いつかなかったアイデアも
出てきたりして、発表会がより良い内容に
ブラッシュ・アップしていきそう↑↑



まだ話し合いには参加できない
妹の面倒をみんなでみてくれた
心優しいキンダーイケメンズ。

おかげでママたちは、集中して
話し合いが出来ました。
ありがとうー★



しめきり~

2014-01-09 17:35:37 | 日記


今朝は、4時から起き出して
「わらべ館発表会」の資料づくりを
していました。

冬休みはもれなく娘と一緒なので、
遊びに連れて出たりと、彼女がなんとか退屈しない
ように毎日過ごしていたら、今週に入って
「まなび・ふれあい交流会」「チャリティステージ」
「某フリーペーパー」のアンケートなど、提出物の
締切が続々。。。

ザ現実!!!

って感じですね(汗)

明日も引き続き、
資料づくり頑張りまーす。





まずは楽しいことから!

2014-01-08 19:29:00 | 日記
先日、参加したD-noteさん
ワークショップの様子が今日の
新聞に掲載されていました。



一緒に参加したダンフォー・メンバーの
Nちゃんがバッチリ写っていたよー★

写真が採用されたのは、きっと
「ステキな笑顔」だったからだね!!

Nちゃんママとは、米子に行く車の中で
「わらべ館発表会」の打ち上げについて話していました。

最近のパターンに倣って、公民館で打ち上げするのが良いのか、、
それともお店が良いのか。

発表会に向けては、やるべきことが
いっぱいありますが、まずは発表会が
成功してみんなで打ち上がっている楽しいことから
イメージしてみようっ!

ってことで、さっそく候補のお店に
コースの値段などを確認しにいってきました。

どちらで開催するかは、ダンフォー・メンバーの
皆さんに明日相談して決めたいと思います☆





正直な子供たち

2014-01-07 19:14:30 | 日記
昨日の「キッズ親子」クラスのストレッチの後、
メンバーに「暗闇レッスン」をするか、
「前回からの復習」にしっかり時間を取るか、
どちらが良いか聞いてみました。




ママたちのほとんどが「復習」を希望。
子供たちのほとんどは「暗闇レッスン」を希望。

演劇メソッドをダンフォー流にアレンジした
「暗闇レッスン」は、ゲーム的要素が強いため、
子供達に俄然人気です!!

「復習」と答えた方が世間的には優等生ですが、
子供たちほんと正直だね(笑)。

「暗闇レッスン」は、ダンスに必要な
「音を聴く力」を鍛えたり、
対戦相手に注意を向けたり、
自分のチーム内で話し合うことで、
社会で必要なコミュニケーション能力を
高めることにもつながります。

「復習」は家で1人でも出来ますが、
「暗闇レッスン」はメンバーが居てこそ
成り立つので、ママ達は大めに見てあげて
欲しいなぁと思います。




振付に出てきた新しいステップ。
簡単なのでさらっと流すつもりが、
エンドカウントで音取りしているためか、
左右がややこしいのか、苦戦しているメンバーも。

練習会でじっくりとやっていきますねー。