おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

セトウチホトトギス咲きだす

2024年09月19日 | 【団子の山野草園】
射干玉は黒髪・闇夜の枕詞として詠まれる程昔より馴染みのある ヒオウギの果実です。 むばたまの我が黒髪やかはるらん鏡のかげに降れる白雪 「紀貫之」 いとせめて恋しき時はむばたまの夜の衣を返してぞきる 「小野小町」 むは玉の夢のうきはしあはれなと人めをよきて恋わたるらん「後深草院少将内侍」   . . . 本文を読む
コメント

秋の気配

2024年09月16日 | 【団子の山野草園】
  オクラにつく蛾の幼虫 . . . 本文を読む
コメント

アゲハの幼虫6匹がはるみの葉を食い尽くす

2024年09月12日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント

涼しくなってカリガネソウが満開に

2024年09月07日 | 【団子の山野草園】
    . . . 本文を読む
コメント

ツノナスが我が背丈を超えた

2024年09月04日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

台風対策で玄関内に移動する蓮華升麻

2024年08月27日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

吾亦紅やっと咲き始めた

2024年08月26日 | 【団子の山野草園】
吾亦紅は 今年日焼けしてずいぶん花芽も枯れてしまった。 元々 ススキ原等のガンガンに陽の当たる所に咲く花なのに 陽の強さ気温に負けてしまったよ。 涼しくなって再び咲き始めたカリガネソウ . . . 本文を読む
コメント

気温が下がりやっと蓮華升麻咲きだす

2024年08月20日 | 【団子の山野草園】
今咲いている我が団子野草園 . . . 本文を読む
コメント (2)

ツノナス

2024年08月10日 | 【団子の山野草園】
タマムシは 中宮寺の玉虫厨子を思い浮かびます。 死骸とは言え 美しい光沢です。 時々 我が家に飛んできますが この暑さに負けたのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

今朝庭に咲いていた花

2024年08月02日 | 【団子の山野草園】
今年は ナスもキュウリも暑さ負けして収穫できない状態 ただ元気なのはオクラ 確か原産地がアフリカやったと思うが 毎日毎日数本収穫し腹の中へ入れる為に 舌が嫌がっているのが分かる。 天ぷらにすると一気に消化できるのだが。。。   . . . 本文を読む
コメント (2)

暑さに負けぬ花たち

2024年07月20日 | 【団子の山野草園】
イナモリソウ マイマイ被害にもなんとか耐えた。 今年株分けしたので花が咲かなかったが 来年こそは咲いて欲しいものです。   . . . 本文を読む
コメント

ヒオウギ開花2日目

2024年07月16日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント

やっと檜扇が咲きだす

2024年07月15日 | 【団子の山野草園】
「檜扇」の果実は 真っ黒で「闇夜」「黒髪」の枕詞として 平安時代より詠まれるほど日本古来からの馴染みの花です。 . . . 本文を読む
コメント

要注意危険植物 クロコスミア

2024年07月08日 | 【団子の山野草園】
別名 ヒメヒオウギズイセン こいつの繁殖力は桁外れにスゴイ 種子だけではなく地下茎と球根の3通りの増え方をするので 球根を抜いても地下茎が一部残ると出てくる 球根に子球根を付けても増える つまり 花を付けなくても増える 恐怖の花だが 条例で持ち込み禁止しているのは 佐賀県だけなので 全国的に爆発的に増えている。 「ヒメヒオウギズイセン」で販売されているので 名前で買う人も居るでし . . . 本文を読む
コメント

カリガネソウ

2024年07月06日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント