goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

ムベ

2025年04月17日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント

シロバナネコノメソウ

2025年03月30日 | 【山野草と木の花】
綺麗な水の流れる沢の  水はけの良い砂地や岩の隙間等に生息している 5mm以下の小さな花だが美しいネコノメソウ。     . . . 本文を読む
コメント

キブシ(木五倍子) クロモジ

2025年03月24日 | 【山野草と木の花】
  . . . 本文を読む
コメント

シロバナネコノメソウの具合を見に行く

2025年03月13日 | 【山野草と木の花】
花芽はひとつでまだまだでした。 昨年だと既にたくさん咲いていたんだけど 昨年が異常で 今年は平年並みと言うことだね。 東国サバノオもまだ花芽無し。 . . . 本文を読む
コメント

梅花黄蓮

2025年02月13日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント

梅花黄蓮

2025年02月09日 | 【山野草と木の花】
順次咲き始めた~ . . . 本文を読む
コメント

セイロンベンケイ(マザーリーフ)

2024年12月20日 | 【山野草と木の花】
根が出ていたのは確認していたんだけど 新芽が出ていたのは知らなんだ~ 何時出てきたん? 次は何時土に入れるかだね。 ちなみに 葉から根が出て新芽が出てくる植物は 日本にもあってイワタバコがそうで 園芸業者は イワタバコの葉を3等分くらいにして 赤玉土に入れてやり1ヶ月ほどで新根が出て 増やしているそうだ。     . . . 本文を読む
コメント (2)

絶滅危惧種の山野草について

2024年11月02日 | 【山野草と木の花】
フデリンドウやハルリンドウは 宿根するリンドウと異なり 単年草なので種子を残さないと絶滅する。   センブリやアケボノソウは 2年草で1年目はロゼッタ状で花は無いが 2年目花を付け種子を残さないと絶滅する。 センブリ ムラサキセンブリ これら絶滅危惧種の植物 自然観察員らが決まって言うのが 「園芸業者は生息場所が分かるので 咲いている情報が分かると . . . 本文を読む
コメント

オドリコソウ

2024年05月04日 | 【山野草と木の花】
  . . . 本文を読む
コメント

丹波のカタクリの里

2024年04月02日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント

紫の君は雪割一華

2024年03月15日 | 【山野草と木の花】
  . . . 本文を読む
コメント

高島の座禅草と丹波の節分草

2024年02月14日 | 【山野草と木の花】
高島まで行くのに近畿自動車道の大渋滞で4時間  ザゼンソウを見るのに5分(泣) 2週間ほど早かった。。。(泣) 昼飯にと舞鶴港の道の駅へ 本日休みだと。。。(泣) つくづくついていない日や。。。 結局 コンビニ弁当。 イライラがピークに達しつつある中 丹波の青垣へ 遠阪と江古園へ節分草巡り 次回 青垣へは カタクリの咲く頃に来よう。 . . . 本文を読む
コメント

マユミ

2023年11月11日 | 【山野草と木の花】
やっと果実が割れて種子が見えだした~ . . . 本文を読む
コメント

クコ(枸杞)

2023年10月28日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント

ジンジソウ(人字草)

2023年10月26日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント