雁金草は 帆掛け船のような美しい花を付けますが
茎や葉から何とも言えない悪臭を発します。
「コウモリの尿の臭い」が一番良い表現だと思うのですが
コウモリの生息する洞窟へ入ったことが無い方が多いでしょうから
「ゲロの臭い」と言えば少し近いかな(笑)
この臭いで授粉率が高くてたくさん種子を残しますが
山で余り見ないのは 発芽率が低いのでしょうね。
関西では 金剛山や大峰では見かけます。
ちなみに 我が家の山では 雑草等のゴミ捨て場から
大量に出て繁殖しています(笑)
冬に枯れたのを切って捨てていた所から発芽したものですわ。
多年草なので 発芽するとずっと出てくることになります。
いずれ 我が家では雑草扱いされる気がします(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます