12月 22日(木) 晴れ 気温23℃ 湿度87%
12月22日のマニラ新聞から
台風センドン
国家災害対策本部によると、台風による洪水などでの死者数1千人を超える
国家災害対策本部の21日午後6時の発表によると、ミンダナオ地方を横断した
台風センドン(21号)による死者は1010人となり、1千人を超えた。行方不明者は46人、
負傷者は1603人。 死者数の内訳は、被害が特に集中した東ミサミス州が650人、
北ラナオ州が283人などとなっており、北部ミンダナオ地域だけで全体の9割以上を占める
950人が死亡した。 そのほか東ネグロス州を含む中部ビサヤ地域が45人、
ダバオ地域が5人など。 被災民は約50万人に上り、うち約4万3千人が学校などの
避難所で生活している。
昨日はきり霧の夜明でした、日中は曇空、午後3時過ぎでしょうか、突然の雨、
乾季のこの時期には、有るまじきお天気でした。 きっと雨季に戻ってしまったのですね、
世界中での異常気象、日本では今年3月11日に、日本における観測史上最大の
東日本大震災が起き、大津波により1万5841人が亡くなり、3490人もの人の行方不明、
放射性物質の漏洩の問題も解決致しては居りません。そして今年は、台風による大洪水が
タイ.ベトナムの近隣国で起こりました、更に今回フィリピン国、ミンダナオ.ビサヤ地方を襲った
台風21号(センドン)による死者が、千人を超えましたね、
全世界に起こる自然災害、地球は生きているのですね、私達人間は偶然命を授かり、
偶々生きている、だけなのかも知れませんね、
私の住むフランシスコバランガイからの、クリスマスプレゼントが、全世帯に渡されました。
一昨日シニヤの人に、昨日はバランガイに暮らす、全世帯にバランガイ事務所より有りました。
我大家族は5世帯ですから、5袋の支給ですが、代理受領は禁止の取り決めが有るのです。
役員達で分け合うのを、禁止したのですね、以前のキャピタン時代、貧困家庭にと
贈られた援助物資を、力の有る役員が、自分の取り巻きだけに、持ち帰った経過も
有るのです。 【笑】またしてもお米の支給何ですが、不味くて食べないようです。
私の家では、クボ(小さな掘っ立て小屋)に住む、洗濯婦の叔母さんの家に上げようと、
決めました。数箇月前、働き手の長男が病死、子供や孫が沢山居るのです。
当地は久し振り朝から太陽が顔を出しました。
気象衛星画像から判断してタガイタイやマニラも晴れて居ると思いますが・・・・・・!!
今日は晴れて・・・・身体を動かしそうな勘がするのですが・・・身体の無理は禁物ですよ!!
不味いお米は貧乏に人達に恵んで上げて下さい。(笑)
久し振りに雲の少なく山々がゆっくり目覚めていく印象を受けます。美しい風景は心を落ちつかせ飽きる事がありませんね。
今年は世界中から自然災害よる大きな被害が伝えられ年でした。
不幸にも被災された人が悲しみや苦しみから早く立ち直る事を祈りたいです
一回のクリスマスでお得な老人天国タガイタイですね。(笑)
全ての悪が払拭されないでしょうが代理による受け取りの禁止は良い規則ですね。
全てを見ているダニエルさんならではの心遣いに頭が下がります。
>身体を動かしそうな勘がするのですが・・・身体の無理は禁物ですよ!!
どうして私の行動が分かるのですか、
千里眼の持ち主ですね、今日は、未だまだ痛いのですが、お天気も良いので、動きたいのですgは、心配も有り、もう少し寝てようか、思案橋でした。【笑】心を見透かされているようです。【笑】
>不味いお米は貧乏に人達に恵んで上げて下さい。(笑)
犬は人間の残飯で良いのです。それよりも人間の方が大事です。毎年大勢の子供を連れて、見えますよ、家族で『メリークリスマス・パスコポ』と、
またまた届いたって、こういうきちっと届けられる事実を見るとフィリピンなのかと疑ってしまいます。
一連の援助物資が途中で無くなったり販売されたりという出来事があまりにも多すぎて・・・・・・。
それにしてもお米やグロッサリーは一般家庭の人たちは喜ぶでしょうね、
年末やクリスマスを控えてどうしても必要になってきますからね。お米は駄目ですか、見た感じが等級が低そうです(笑)
>美しい風景は心を落ちつかせ飽きる事がありませんね。
久しぶりの訪れた乾季の空ですね、上空にお月様が見えますか、【笑】
>今年は世界中から自然災害よる大きな被害が伝えられ年でした。
今年は色々な災害が多すぎました。新年は全世界が、幸せな年であるよう、タガイタイの地より、神にお祈り致しました。
>一回のクリスマスでお得な老人天国タガイタイですね。(笑)
こんなにも良くしてくれる地域は他には無いのではと思っているのです。此の地で人生の終焉を迎える喜びを感じて居ります。【笑】
>悪が払拭されないでしょうが代理による受け取りの禁止は良い規則ですね。
義弟がバランガイ、評議員ですので、そちらの方から情報が流れて来るのですが、援助物資が本来援助すべき、困窮者に渡らず、特定の人が、取っていた事に、疑問を感じていたのですよ、それを正そうとしますと、義母が命の危険も有るから、正義感は捨てなさいと、アドバイスしていたのです。そして現在はトップのキャピタンが、義弟の同士になりましたので、変わって来たのです。
此のような問題はフィリピン各地に存在していると思います。
昔、長瀞のお店の店主が「桜の時期の売り上げだけで一年暮らせる」と言ってましたが、フィリピンでも、この時期は稼ぎ時の人達がいるんですね。
台風被害の大きかった地域出身(オサミス)の人がいますが、ご家族は大丈夫だったかなぁ、と思ったりしています。大被害になってしまいましたねぇ。
バランガイの全世帯がどれくらいか判りませんが、すべてにプレゼントですか、凄いですねぇ。そういうのって、日本が貧しい時にはなかったように思います。
早朝から螺旋階段を登っておられるようですが、腰痛がおさまるまでは、せめてベランダにしてください。へんに長引いては困ります。ご自愛くださいね。
>こういうきちっと届けられる事実を見るとフィリピンなのかと疑ってしまいます。
役員でも本来有るべき、本質を理解し、個人の欲を捨てて居るのですね、こう云う気持ちの人が多くなれば此の国も変わりますね、
此の国は歴代の大統領が個人良欲の強い人ばかりでしたから、下に続く人達も右習えでした。
>一連の援助物資が途中で無くなったり販売されたりという出来事があまりにも多すぎて・・・・・・。
ウカイ.ウカイの品物がそうだとも言われておりますが、日本人側にもそれを金儲けの手段にしている人が、いるようですが、
>それにしてもお米やグロッサリーは一般家庭の人たちは喜ぶでしょうね
みんなが喜ぶ物ばかりですね、嬉しいですよ、此れは此処のバランガイだけなのでしょうか、
>お米は駄目ですか、見た感じが等級が低そうです(笑)
我が家は贅沢なんですよ、金も無いのに不味いなんてね、
>昔、長瀞のお店の店主が「桜の時期の売り上げだけで一年暮らせる」と言ってましたが、フィリピンでも、この時期は稼ぎ時の人達がいるんですね。
群馬から埼玉方まで、引き合いに、館林のツツジヶ丘公園も同じでしょうが、【笑】
>ご家族は大丈夫だったかなぁ、と思ったりしています。
年末になって大きな被害になってしまいましたね、
>すべてにプレゼントですか、凄いですねぇ。そういうのって、日本が貧しい時にはなかったように思います。
カトリックの教えや教会の指導も有りますね、心からの奉仕の念も持っています。
>早朝から螺旋階段を登っておられるようですが
yuさんに見せたくなり登りましたよ、
2回も、2回目の方が、茜色の雲なんですが、
上弦の月も見えていた1回目の写真を、
載せました。【笑】あぁ痛い!