本よも!2

小学校でお母さんたちが子どもたちのために読み聞かせをした本などの記録です。

2月の読み聞かせ

2012年02月22日 | 読み聞かせ 23年度
先週、今年度最後の読み聞かせがありました。

今年度もいろんな本を読んでくださり、ありがとうございました。

来年度も是非読み聞かせの参加をよろしくお願いします。

月に一度の読み聞かせですので、気軽に楽しんで参加していただけるとうれしいです






1-1  教室はまちがうところだ    子どもの未来社  蒔田晋治
      きみがしらないひみつの三人  徳間書店     ヘルメ・ハイネ

1-2  おおきくおおきくおおきくなあれ  紙芝居    まついのりこ
      おおかみと七ひきのこやぎ     福音館書店  フェリクスオフマン・せだえいじ訳
 

2-1  もりのひなまつり   福音館書店  こいでやすこ
      おにとおりひめさま  童心社    堀尾青史


3-1  ボノロン(うその国の巻)  北原星望
      ちからたろう        ポプラ社  いまえよしとも

3-2  わたり鳥           あかね書房  七尾純
      やまださんちのてんきよほう  絵本館    長谷川義史
      カメレオンはどこ?      ほるぷ出版  クレイグ・K・ストレート


4-1  エジソン                   紙芝居         
      のはらのテレビジョン             偕成社     五味太郎
      子どもが夢中になる「ことかざ」のお話100  PHP研究所  福井栄一

4-2  大きな山のトロル          岩崎書店  アンナ・ヴァーレンベルイ  
      落語絵本えんぎかつぎのだんなさん  福音館   桂文我


5-1  ねずみのとうさんアナトール  童話館  イブ・タイナス
      あたまのなか         福音館  高橋悠治

5-2  鬼ぞろぞろ      偕成社     舟崎克彦
      トイレットペーパー  チャイルド社  王子ネピア社


6-1  落語絵本「たがや」  クレヨンハウス  川端誠

6-2  あたまにつまった石ころが  光村教育図書  キャロル・オーティス・ハースト 


1月の読み聞かせ

2012年01月23日 | 読み聞かせ 23年度
先週の水曜日と金曜日に読み聞かせがありました。

今回もみなさんいろんな本を読まれてていました。

選ばれている本もなんとな~くその人(読み手)らしさがでているように思います。

記録ノートを見てブログを書くのが、楽しみな作業になりました。

来月は今年度最後の読み聞かせになります。

来月は皆さんどんな本を選ぶのかな?子どもたちだけでなく私自身も楽しみです




1-1  いじわるなないしょオバケ  文渓堂  ティエリー・ロブレヒト
      おばあちゃん すごい!   童心社  中川ひろたか
      バムとケロのさむいあさ   文渓堂  島田ゆか

1-2  1-1と合同



2-1  あくび                  文渓堂  中川ひろたか
      おばあちゃんといるといいのにな  ポプラ社  松田素子
      うえきばちです             BL出版  川端誠


3-1  うんちしたのはだれよ!  偕成社   ヴェルナーホルツヴェルト
      けんかのきもち       ポプラ社  柴田愛子

3-2  あらしのよるに①  講談社  きむらゆういち
      島ひきおに     偕成社  山下明生



4-1  ウルスリのすず    岩波書店      ゼリーナ・ヘンツ
      おへそのあな     BL出版      長谷川義文
      続・ことわざショウ  ハッピーオウル社  中川ひろたか

4-2  落語絵本 たがや    クレヨンハウス  川端誠
      ノンビリすいぞくかん   理論社      長新太 



5-1  鬼ぞろぞろ      偕成社     舟崎克彦
      トイレットペーパー  チャイルド社  王子ネピア

5-2  ねずみのとうさんアナトール  童話館  イブ・タイタス
     あすはきっと           童話館  トリス・シュワーリン



6-1  ウエズレーの国  あすなろ書房   ポール・フライシュマン
      いのちのまつり  サンマーク出版  草場一壽

6-2  ぬけだしたジョーカー  フレーベル館  こわせたまみ
      貝の火          童心社     宮沢賢治
      買物絵本         ブロンズ社   五味太郎

12月の読み聞かせ

2011年12月27日 | 読み聞かせ 23年度
遅くなりましたが、12月に読まれた本です。

クリスマスも終わり忙しい年末年始が控えてますね。

寒い毎日ですが、お身体に気をつけて良いお年をお過ごしください。

今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。





1-1 ごちゃまぜカメレオン  ほるぷ社   エリック・カール
     そりあそび       福音館書店  ひぐちみちこ

1-2 のねずみチッポのクリスマス  紙芝居  
    てぶくろ           福音館書店  うちだりさこ
    なぞなぞなーにふゆのまき   福音館書店  いまきみち


2-1 ビロードうさぎ   ブロンズ新社  マージェリィ・W・ビアンコ
    はなのあなのはなし 福音館書店   やぎゅうげんいちろう


3-1 月よう日はなにたべる?  偕成社  エリック・カール
    クリスマスってなあに   講談社  ディック=ブルーナ

3-2 びんぼうかみとふくのかみ      ポプラ社   大川悦生
     いのなかのかわずたいかいをしらず  福音館書店  田中秀幸


4-1 あのときすきになったよ  教育画劇  薫くみこ
     あくび          文渓堂   中川ひろたか

4-2 十二支のことわざえほん  
     ありがたいこってす    童話館出版  マーゴット・ツェマック


5-1 大雪             岩波書店 ゼリーナ・ヘンツ文 アロイス・カリジェ絵
     おばあさんの飛行機(友だち) 講談社  佐藤さとる

5-2 まっています      リブロポート  五味太郎
     森のクリスマスツリー  文研出版    牧野鈴子
     きつねとぶどう     金の星社    坪田譲治
     秘すれば花なり     草思社     齊藤孝


6-1 はなたれこぞうさま     童話館出版  川崎大冶
     サンタクロースと小人たち  偕成社    マウリ・クンナス

6-2 だれも知らない       あかね書房  灰谷健次郎
     なぞなぞ1616        あかね書房  このみひかる
     ラブ・ユー・フォーエバー  岩崎書店   ロバート・マンチ 乃木りか訳
         

10月の読み聞かせ

2011年11月04日 | 読み聞かせ 23年度
10月の19日、21日に読み聞かせがありました。各クラスで読まれた本は下記の通りです。

読み聞かせの後で、人形劇の練習を行いました。

大道具担当の方たちは段ボールを使って背景のセットを作ってくれました

人形操作とセリフの担当の方たちは、実際に台本の通り演じて練習しました。

二日目の練習では最後に始めから終わりまで通し稽古ができて、なんとなく形になってきました

本番まであと2回集まって練習します。

子どもたちに楽しんでもらえそうな劇に仕上がりそうです。





1-1  しりとりのだいすきなおうさま   すずき出版  はたこうしろう
      さるとかに              童心社    紙芝居
      なぞなぞな~に ふゆのまき   福音館書店  いまきみち

1-2  10ぴきのかえるのあきまつり   PHP研究所  間所ひさこ
      おふくちゃんのおいしいごはん  メイト      山本和子
      しりとりのだいすきなおうさま   すずき出版  はたこうしろう


2-1  

3-1  でてこーい!よるくん     PHPにこにこえほん 山脇恭
      カブルくんとコウモリオニ   福音館        高谷まちこ

3-2  注文の多い料理店        
      しゃっくりがいこつ 


4-1  ちいさいタネ           偕成社      エリック=カール
      まっています           リブロポート   五味太郎
      お江戸はやくちことば      カワイ出版    杉山亮

4-2  宇宙人のしゃしん           児童図書館    二ール・レイトン
      にゃんきちいっかのだいぼうけん  金の星社     岡本一郎
      げんきをだしてウィリアム       金の星社     ヒッテ・スペー


5-1  地球のこどもたちへ      小学館    シム・シメール
      ふたりのあか毛        童話館出版  ウィルとニコラス

5-2  海べのあさ                        岩波書店  ロバート・マックロスキー
      キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました  金の星社  みやにしたつや


6-1  どろぼうがないた    冨山房インターナショナル   杉川としひろ        
      とうちゃんのトンネル  ポプラ社           原田泰治

6-2  絵で見る日本の歴史   福音館            西村繁男
      うちゅうの目        フォイル           まどみちお          

9月の読み聞かせ

2011年09月20日 | 読み聞かせ 23年度
先日、9月の読み聞かせがありました。

読み聞かせの後、人形劇に向けての打ち合わせも行いました。

今回の人形劇の参加者は15名です。

うち読み聞かせメンバー以外では6名の方々が参加して下さります

昨年の人形劇でも参加してくださった方もいて、とても心強いです。

ご協力ありがとうございます。

打ち合わせでは日程や配役も決まり、いよいよといった感じです。

打ち合わせ後は、残れる方たちで簡単にセリフ合わせもしてみました。

演じてみるとユーモアありスリルありで、とても楽しいストーリーでした。

お借りした人形や小道具もどれも素敵で、セリフと人形を合わせて練習するのが楽しみです。





1-1 うみべのハリー   福音館    ジーン・ジオン
     はりがねハンガー  福音館    のなかゆうさく

1-2 つるとかめ     すずき出版  日本民話
     あしたえんそく   理論社    武田美穂


2-1 お月さんにはきつねがすき   ポプラ社  神沢利子
     さるとかに          童心社
     なぞなぞな~にあきのまき   福音館   いまきみち


3-1 ねずみのいもほり          チャイルド社  山下明夫
     わゴムはどのくらいのびるかしら?  ほるぷ社    マイク・サーラー
     おばけパーティー          ほるぷ社    ジャック・ディケノク

3-2 たまごのはなし  ほるぷ社  ダイアナ・アストン
     ウルスリのすず  岩波書店  ゼリーナ・ヘンツ


4-1 いのちのおはなし   講談社   日野原重明

4-2 まっています       リブロポート   五味太郎 
     教室はまちがうところだ  子どもの未来社  蒔田晋治


5-1 どろぼうがないた    富山房インターナショナル  杉川としひろ
     とうちゃんのトンネル  ポプラ社          原田泰治

5-2 こいぬがうまれるよ  福音館  ジョマンナ・コール
     地球のともだちへ   小学館  シム・シメール


6-1 ぼくの南極生活500日     フレーベル館  武田剛
     あきらめないことそれが冒険だ  学研      野口健

6-2 ありがとうフォルカー先生  岩崎書店  パトリシア・ポラッコ
 

7月の読み聞かせ

2011年07月15日 | 読み聞かせ 23年度
今週は今年度2回目の読み聞かせがありました。

皆様暑い中での読み聞かせお疲れさまでした

今回は読み聞かせデビューされた新しいメンバーの方が二人いました

お二人とも季節や子どもたちの学習内容に合わせて、上手に本を選ばれていました。

次回の読み聞かせは夏休み明けの9月で、その時に人形劇の打ち合わせもできればいいかなと思っています。

もうすぐ長い長~い夏休みが始まりますが、皆様夏バテしないようにご自愛くださいね。



1-1 はなのあなのはなし    かがくのとも やぎゅうけんたろう
     てとてとてとて      福音館書店  浜田桂子
     まほうの夏        岩崎書店   藤原一枝 はたこうしろう
1-2 せんたくかあちゃん    福音館書店  さとうわきこ
     しりとりのすきなおうさま すずき出版  はたこうしろう


2-1 バムとケロのそらのたび  文渓堂    島田ゆか
     ざりがに         フレーベル館 武田正倫
     のっぺらぼう       紙芝居


3-1 どろぼうがっこう       偕成社    かこさとし
     なつのいちにち        偕成社    はたこうしろう
     いいおかお          アリス館   さえぐさひろこ
3-2 いいからいいから       絵本館       長谷川義史
     かばががばー         ひさかたチャイルド
     てんぐとかっぱとかみなりどん 童心社(紙芝居)


4-1 にっぽん地図絵本     戸田デザイン研究所 とだこうしろう
     うちゅうの日       ファイル      まどみちお 
4-2 さかなはさかな      好学社       レオ=レオニ
     はかばにいくむすめ    教育画劇(紙芝居) 日本民話
     うしはどこでも「モ~!」 すずき出版     エレン・スラスキー・ワインスティーン


5-1 火曜日のごちそうはヒキガエル 評論社  ラッセル・E・エリクソン 
5-2 シートン動物記1       講談社  アーネスト=トムソン=シートン


6-1 イルカのオポ       チャイルド社  ふじわらえいじ
     ピカソの絵本       日本写真印刷  結城昌子
     ふしぎの図鑑       小学館
6-2 絵で見るシートン動物記① 学研研究社   高柳芳枝   

  
  

6月の読み聞かせ

2011年06月24日 | 読み聞かせ 23年度

今週は今年度初の読み聞かせがありました。

前回の読み聞かせは2月だったので、読み聞かせベテランのお母さんでも「久しぶりで緊張する~」とおっしゃってました。←とても意外です

子どもたちは久しぶりのお母さんたちの読み聞かせを楽しんでくれていたようです。低学年のクラスでは楽しそうな元気な笑い声が聞こえてました。

高学年ではクイズ形式で図鑑や地図絵本を読まれたり、絵本ではなく小説を抜粋して読んで子どもたちに場面を想像させたり

低学年ではカエルや雨など梅雨時期に合わせたモチーフが登場する楽しい絵本や大型絵本があったりとみなさん素敵な本を選ばれてました。
 息子がつかまえたカエルの写真


1-1 せんたくかあちゃん      福音館書店 さとうわきこ
    しりとりのだいすきなおうさま すずき出版 はたこうしろう

1-2 はなのあなのはなし      福音館書店 やぎゅうげんいちろう
    歯がぬけた          PHP   中川ひろたか
    やまださんちのてんきよほう  絵本館   長谷川義文

2-2 ぼくそらをさかってみたいんだ ポプラ社  さとうわきこ
    おおきなカエルティダリク   福音館   オーストラリアアボリジニ・ガナイ族のお話
    ながぐつをはいたねこ

3-1 へんしんトイレ         金の星社   あきやまただし
    うらしまたろう          童心社


3-2 さかなはさかな        好学社   レオ=レオニ
    めしくわぬよめさま      教育画劇  日本民話
    いいからいいから       絵本館   長谷川義文

4-1 さかなはさかな        好学社   レオ=レオニ
    めしくわぬよめさま      教育画劇  日本民話
    いいからいいから       絵本館   長谷川義文

4-2 にっぽん地図絵本       戸田デザイン研究所 とだこうしろう

5-1 イルカのオポ         チャイルド社 ふじわらえいじ
    ピカソ絵本          小学館    結城昌子
    ENOふしぎ図鑑       小学館

5-2 火曜日のごちそうはヒキガエル 評論社    ラッセル・E・エリクソン

6-1 にっぽん地図絵本       戸田デザイン研究所 とだこうしろう

6-2 イルカのオポ         チャイルド社 ふじわらえいじ
    ピカソ絵本          小学館    結城昌子
    ENOふしぎ図鑑       小学館