本よも!2

小学校でお母さんたちが子どもたちのために読み聞かせをした本などの記録です。

10月の読み聞かせ

2011年11月04日 | 読み聞かせ 23年度
10月の19日、21日に読み聞かせがありました。各クラスで読まれた本は下記の通りです。

読み聞かせの後で、人形劇の練習を行いました。

大道具担当の方たちは段ボールを使って背景のセットを作ってくれました

人形操作とセリフの担当の方たちは、実際に台本の通り演じて練習しました。

二日目の練習では最後に始めから終わりまで通し稽古ができて、なんとなく形になってきました

本番まであと2回集まって練習します。

子どもたちに楽しんでもらえそうな劇に仕上がりそうです。





1-1  しりとりのだいすきなおうさま   すずき出版  はたこうしろう
      さるとかに              童心社    紙芝居
      なぞなぞな~に ふゆのまき   福音館書店  いまきみち

1-2  10ぴきのかえるのあきまつり   PHP研究所  間所ひさこ
      おふくちゃんのおいしいごはん  メイト      山本和子
      しりとりのだいすきなおうさま   すずき出版  はたこうしろう


2-1  

3-1  でてこーい!よるくん     PHPにこにこえほん 山脇恭
      カブルくんとコウモリオニ   福音館        高谷まちこ

3-2  注文の多い料理店        
      しゃっくりがいこつ 


4-1  ちいさいタネ           偕成社      エリック=カール
      まっています           リブロポート   五味太郎
      お江戸はやくちことば      カワイ出版    杉山亮

4-2  宇宙人のしゃしん           児童図書館    二ール・レイトン
      にゃんきちいっかのだいぼうけん  金の星社     岡本一郎
      げんきをだしてウィリアム       金の星社     ヒッテ・スペー


5-1  地球のこどもたちへ      小学館    シム・シメール
      ふたりのあか毛        童話館出版  ウィルとニコラス

5-2  海べのあさ                        岩波書店  ロバート・マックロスキー
      キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました  金の星社  みやにしたつや


6-1  どろぼうがないた    冨山房インターナショナル   杉川としひろ        
      とうちゃんのトンネル  ポプラ社           原田泰治

6-2  絵で見る日本の歴史   福音館            西村繁男
      うちゅうの目        フォイル           まどみちお          

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみですね ()
2011-11-05 22:53:38
人形劇の準備、進んでいますね。
ダンボールで背景つくりとか、すごい!

黒子の被り物も作ったのですね。
さすが器用なHさん。
子どもたち、楽しんでくれること間違いなしだわ~。
返信する
頑張ります ()
2011-11-07 08:47:26
みなさんのご協力のおかげで、着々と進んでおります。

今回は場面が何度か変わり、大きなセットもあるため、大道具の方たちが8名いらっしゃいます。

みなさんいろいろとアイディアを出してくださるので、とても心強いです。





返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。