夕方からはすっかりの曇り空でこれはダメだなと寝ていて深夜に起きたらビックリ仰天。満天の星空がまたしも出現していました。それも無風に新月の最高の状態。湖の畔まで行って、カメラを間違えて持ってきていたのに気づいて出直し。途中鹿が2匹クルマの前を横切ってこれまたビックリ。冬のオリオン座なども出現していて、地上の景色とのコントラストが凄い。宇宙に浮かんでいるのが実感できるし周りは全くの無音の世界です。

◇ 冬の星座たち(EOS 5D MarkIII/EF16-35mm F2.8/EF28mm F1.8)
あたりは真っ暗で何も見えないのに、ボートの番号まで写っているのには仰天。

◇ 北の天の川と流れ星

◇ オリオン座とシリウス

◇ すばるが昇ってきた

◇ M31(アンドロメダ大星雲)

◇ 寒いと思ったら14℃
有名な流星群観望より遥かに多くの流れ星にも遭遇。人工衛星の多さにもこうして写真を撮っていると驚きます。

◇ 冬の星座たち(EOS 5D MarkIII/EF16-35mm F2.8/EF28mm F1.8)
あたりは真っ暗で何も見えないのに、ボートの番号まで写っているのには仰天。

◇ 北の天の川と流れ星

◇ オリオン座とシリウス

◇ すばるが昇ってきた

◇ M31(アンドロメダ大星雲)

◇ 寒いと思ったら14℃
有名な流星群観望より遥かに多くの流れ星にも遭遇。人工衛星の多さにもこうして写真を撮っていると驚きます。