そして、カウンターと中盤の落ち着きをもたらすためには、小笠原に代えて遠藤であったのでは。交代順も、稲本、その次に小笠原から遠藤。そして、中盤が作れたら玉田の順でいけば勝てたよ。とワシは思うのね。いまさら言ってもだが、今日のような試合では監督判断がすべてです。おしかったが、微妙なあやを読んだら、後半のクロアチアの左サイドはねらい目で、中盤でつぶせたら一発カウンターで勝負だったのにね。しかし、アジアカップを制した時の日本はどこに行ったのか?大連の暑さの中で、最後まで切れなかった日本よ。
しかし、三都州を久しぶりに褒めたいね。疲れてきてからのがんばりは、他の連中にはなかった。これも終了間際に左からゴールにグラウンダーのパスに誰も反応しなかったのはなぜなのか?少なくとも玉田は行けただろう\(`o'")
ま、これからのブラジル対オーストラリア戦で、結末が見えてくるでしょうな。
ブラジルが5-0勝って、力を抜いたブラジルに日本が2-1で勝って、クロアチアとオーストラリアが引き分けると日本抜けとなるのか?もう、試合が始まったので、結果で誰かが教えてくれるだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)