goo blog サービス終了のお知らせ 

酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

札幌 (新観光地)

2005年09月11日 | 旅行記
「チョコレ-トファクトリ-」(白い恋人パ-ク)
札幌の定番の観光地はどうも我が家の娘達には受けそうにない様子です。
ようしそれならば甘いお菓子で釣ってやろうと考えたのがここです。
「白い恋人」を作っている工場をそのままテ-マパ-クにしたような所です。
入場すると甘いバタ-の香りがいっぱいです。
香りで食欲をそそり、工場見学で視覚を刺激し、最後に直売所で購買意欲をかきたてるのです。商売が上手だなぁ!浪花のあきんど顔負けです。
我が家の女3人もニコニコしていました。






「モエレ沼公園」
もうこの後は千歳空港に行くだけなので、新しく整備された公園に行く事にした。
場所は札幌市東区丘珠町です。最近はレンタカ-にもカ-ナビが付いているので行きたい場所に簡単に行けるのでありがたい!
この公園の基本設計を担当したのがイサム・ノグチ氏。
北海道らしい雄大で綺麗な公園でした。







次回北のグルメ2で今回の北の旅もいよいよ最後です。








最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あははは! (らり)
2005-09-11 11:47:30
やっぱり甘いものにニコニコ顔でしたか。笑

人のことは言えませんが。ハイ スミマセン。

甘いものいっぱい買ってきたのかな?



カ-ナビって便利だよね。

自家用にも付いてるんだけど行きたいところに連れて行ってくれる。

でもさ、目的地近くなると「目的地周辺です。音声ガイダンスを終了します」って言って勝手に切られるんだよね。

ココからが重要だっちゅうの!って私は言いたい。

(でもナビなしでは寂しい。心細い…)
返信する
らりさんへ (酔歩)
2005-09-11 13:26:52
大通り公園や旧道庁、時計台にTV塔、確かにそれがどうしたのっていう感じなのは判ります。

しかし自分から楽しもうとしない限りどこに行っても面白くないです。まぁまだうちのはガキですから興味を持っていることで釣らないとダメですね。



昔のCDナビは精度もあまり良くなかったですが、今のやつは電話番号検索でほぼピンポイントで連れて行ってくれます。

でも自分の車にはつけていません。価格が10~20万円もするのは高すぎるとずっと思っていました。

そしたらやっぱり最近携帯電話のAUのCMでカ-ナビ携帯をやってました。

この携帯にすれば車用のバカ高いナビは不要となります。

知らない所へなどそれ程行く機会も無いのだからこれで十分ではないでしょうか!?
返信する
私は甘いもので簡単に釣れます。笑 (らり)
2005-09-11 15:47:41
ケンカしててもチョコを見せられると機嫌良くなるんだよね。

私って単純なの。ウフッ♪



そうか。携帯でもナビしてくれるんですね。すっご~い!

携帯持ってないからわからなかった。

私って、結構方向音痴で…(笑)。すぐ迷うんだよね。

携帯なら歩きながら目的地に着くもんね。便利だわ、それ。笑

携帯買うんならナビ付きだ!
返信する
携帯はAUだ!! (酔歩)
2005-09-11 22:43:31
結構単純なんですね。

単純な人は可愛いもんですよ。うちの嫁さんもそうだとありがたいのですが・・・。



ナビに頼っていると結局道を覚えないですよ。

旅行や出張の時には重宝していますが・・・。



選挙は自民党の圧勝に終わりそうです。

らりさんは選挙に行かれましたか?

未来の明るい国に導いて欲しいものです。
返信する
わおー、初めて見ました ()
2005-09-11 23:04:50
そうか、工場兼店舗。甘い香り一杯が伝わってきますね。いまだに札幌のお土産は、白い恋人を欲しがる子供たちです。釧路空港にもロイズも石屋製菓もありますが、札幌で買うから価値ある一品です。わかさいももお勧めですが食べたかな?。イサム・ノグチのモエレ沼公園、行って見たいな。彼の作品はもう海外に行ってしまったね。残念です。あ、ナビの話はしないね。熊に小判のナビだしな。
返信する
エ~~~!? (酔歩)
2005-09-12 20:51:15
わかさいも?聴いた事が有りません。

石屋製菓の工場は清潔で立派でしたよ。

モエレ沼公園を勧めてくれたのが母様ではなかったのですか?母様は行ってなかったとですか!?

でも綺麗な公園でしたよ。



母様が教えてくれた写真のウインドウ形式をやっとモノにする事ができました。

少しの違いに気付かなかった自分が情けないです。

できの悪い生徒でした。
返信する
札幌情報は、ぺんぎんちゃん ()
2005-09-12 22:19:58
おいらは、なんせ札幌は駅前ホテル周辺だけしか歩けない田舎者。地下になんか潜ったら一人では脱出できない地上派ですじゃ。うんにゃー、わかさいもを知らんとね。わかさいも本舗が登別にあってね、そこの、わかさいも、というお菓子が美味しい。札幌土産になっているよ。千歳にあったと思うな。それと、菓々舎の時計台も有名だしな。やっぱり石屋製菓にゃ負けるかな。北のお菓子も美味しかったしょ。十勝のお菓子は、もっと美味しいさ。次回は十勝道東も考えてね。なんせ、お魚は釧路だわ。うん?、ウインドウ形式?。どれどれ上に進むかな。
返信する

コメントを投稿