. . . 本文を読む
中国酔歩会海外編(天安門広場・輪タクで下町巡り)
またまたあつかましくも最終回北京リポート。
毛沢東の肖像が印象的な天安門、その前に広がるめちゃめちゃ広い天安門広場(40万㎡)。
10年以上前(調べれば1989年のことらしい)に起こった天安門事件で流血騒動となった広場である
同時に前回紹介した紫禁城の正門にもあたる場所。多少の緊張感もあっていいのかな?っと思っていたが全然そんな雰囲気はなく観光客 . . . 本文を読む
奈良県上北山村の標高1,500メ-トルの高台に広がる大台ヶ原に涼を求めて行って参りました。
下界は35℃にも達しようかという気温も車が高度を増すにつれどんどん気温が下がっていきます。駐車場に着いた時点で気温は20℃だ。なんて涼しいのだろうか、ここは極楽だ。
今回は一般的な東大台ではなく、訪れる人も少ない西大台コ-スを選択しました。
ブナの原生林や苔むした景色の広がるこの場所は国立公園の特別保護地区 . . . 本文を読む
物語の舞台の島は東京から1,100キロ離れている小島。
空港はなく、月2便運行の大型貨物船で28時間。
最も近いのは小笠原諸島の母島で、高速船で1時間半の距離。
島の人口は約900人。そんな島に警察を途中退職した主人公が保安官募集に応募して島に着任する。
そしてこれまで保安官の仕事は喧嘩の仲裁ぐらいの出来事しかなかった島に、とうとう殺人事件が起きてしまう。
530ペ-ジある本だが話の展 . . . 本文を読む
ほぼ1ヶ月振りの金剛山であった。下界は30度を越す暑さであったがさすがに頂上は涼しい。調子にのってビ-ルをグビグビと飲んでしまった。
下の写真は「ほたるぶくろ」
「どくだみ」と「あじさい」
登山道と空き缶の山
さすがに7月の金剛山は暑かった。暑さを少しでも避ける為沢沿いの道を選んだのだが、みんな考える事は同じのようでそのル-トはエライ混雑だった。
頂上付近はヒグ . . . 本文を読む