酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

南部(みなべ)梅林

2006年02月28日 | ご当地紹介
今回は風邪ひきで体調を崩している私に代わって取材をしてくれた、酔歩会のメンバ-からの提供写真です。 季節モノなので急遽掲載となりました。 写真に写っているように和歌山の南部(みなべ)は日本一の梅の産地です。 「ひと目百万本」と言われるほど梅の木がたくさん育てられています。 温暖な地ですから関西では一番春の訪れが早い地域です。 2月25日は天気も良く暖かでした。花は満開で今が . . . 本文を読む

堺の町

2006年02月25日 | ご当地紹介
堺には鮮やかな色に塗装された路面電車が走っています。 この電車が大阪と堺の間をチンチンと走る「南海阪堺(はんかい)線」です。 あの新世界の近くを通ります。 企業の広告が一面に描かれた車体が大小路を走ります。 千利休の生家跡が有りました。 油断しているとうっかりと見過ごしてしまいそうなビルの裏通りに有りました。 そして堺は戦国時代には南蛮貿易で栄えた街でした。 ポ . . . 本文を読む

新世界・百円食堂

2006年02月22日 | おいしいもの
 世の中景気の回復が徐々に見えてきたとは言うものの、給料はが目に見えて増えるわけじゃない。高くて不味いものより安くて旨い物の方が良い。  てな訳で安くて旨い食堂です。  この看板どこかで見たような・・・。 そうだ百円均一のお店の看板だ。その食堂版みたい。 確かに安い。 しかし調子に乗って取りすぎないようにしよう。 同じグル-プの居酒屋さん。あの手この . . . 本文を読む

葛城山で湯豆腐

2006年02月19日 | アウトドア
どこにも行くところが無いのでまた葛城山に行ってきました。 ここは前回行った二上山に続く「ダイトレ」の一部となっています。 まだ2月なのに早くもウグイスの鳴き声が聞こえます。 鳴き声ももう一応様になっています。 アジサイが枯れてしまっていました。 アジサイって冬になるとこんな姿になるのだっけ!? そして山に登っての楽しみは宴会で~す。 今回はいつものパタ-ンを少し変えて湯 . . . 本文を読む

仁徳天皇陵 (大阪堺)

2006年02月18日 | ご当地紹介
ここ堺には仁徳天皇陵があります。 世界一の大きさですが黄色い丸印の所しか入れません。 何せ宮内庁の管轄ですから学術調査さえ許可無しではできないのです。 ※マウスポインタを写真の上にもってくるとスライドが始ります。 外周は散策ができるようにはなっています。 年配の方々は一周する度に天皇陵に向かって頭を垂れています。 ※マウスポインタを写真の上にもってくるとスライドが始ります。 堀は手前の . . . 本文を読む