寒い間山登りはお休みしていましたが、10連休となったので御在所岳へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/854ff82523b74c1f0ab41dc1ac5ecfbb.jpg)
とはいえ2019年になって初めての登山なので、旅行気分が味わえて割合気楽に登れる山をチョイスしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/0a2e42fdbac8062b3fb72c1c48856939.jpg)
鈴鹿スカイラインの武平峠トンネル東口(三重県側)に駐車しいざ出陣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/a98f2f19244ec2aa288dc05e5fe78a32.jpg)
いきなりの急登でビックリします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/95ef88a14110752059e7d7b6bc2db2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/9adb48d65b82d0c8bb57f7e697bc2a90.jpg)
あいにくの曇天でずっと霧のなかでした。
武平峠からの登山道は最短ルートでしたが道は岩場ばかりでひたすらによじ登っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/f7a01d8fcaf72b92e924b81c55fe4a8a.jpg)
約1時間で到着。頂上は強風でとてもじっとしていられない程の寒さでした(4/29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/2ca37096611fefd1ef8869d1caf79a7f.jpg)
頂上は寒かったので少し戻って軽い宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/dba7bcb0e158e66cef881e36dbc9412e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/704266ef4adb11d7d0f53c8f9eb63f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/3fa8f84f84e3597eec10cf03000e92ce.jpg)
帰路少しだけ下界の景色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/8aeb9722e296e8f3f10b2712e1f289c5.jpg)
宿泊は国民宿舎湯の山ロッジをチョイス。
アットホームな雰囲気でとても良い宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/854ff82523b74c1f0ab41dc1ac5ecfbb.jpg)
とはいえ2019年になって初めての登山なので、旅行気分が味わえて割合気楽に登れる山をチョイスしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/0a2e42fdbac8062b3fb72c1c48856939.jpg)
鈴鹿スカイラインの武平峠トンネル東口(三重県側)に駐車しいざ出陣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/a98f2f19244ec2aa288dc05e5fe78a32.jpg)
いきなりの急登でビックリします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/95ef88a14110752059e7d7b6bc2db2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/9adb48d65b82d0c8bb57f7e697bc2a90.jpg)
あいにくの曇天でずっと霧のなかでした。
武平峠からの登山道は最短ルートでしたが道は岩場ばかりでひたすらによじ登っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/f7a01d8fcaf72b92e924b81c55fe4a8a.jpg)
約1時間で到着。頂上は強風でとてもじっとしていられない程の寒さでした(4/29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/2ca37096611fefd1ef8869d1caf79a7f.jpg)
頂上は寒かったので少し戻って軽い宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/dba7bcb0e158e66cef881e36dbc9412e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/704266ef4adb11d7d0f53c8f9eb63f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/3fa8f84f84e3597eec10cf03000e92ce.jpg)
帰路少しだけ下界の景色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/8aeb9722e296e8f3f10b2712e1f289c5.jpg)
宿泊は国民宿舎湯の山ロッジをチョイス。
アットホームな雰囲気でとても良い宿でした。
私は28日奈良県の釈迦ケ岳に登りましたが快晴で展望も良かったです。
寒い時は暖かい飲み物で宴会もいいなぁ~
GW、国民宿舎が予約できて良かったですね。
27・28はほんとに良い天気でしたね。
私たちが行った29・30は連休中でも最低の天候でしたね。
滅多に行かないので天気の神様も微笑んでくれなかったのでしょうね。
これからボチボチ外で遊ぶようにします。