大阪府堺市は戦国時代の昔から南蛮貿易で栄えた街でした。
昔の有名人には千利休・与謝野晶子、
現在有名なのは野茂英雄ベ-スボ-ルクラブとバレ-ボ-ルの新日鉄堺、
また女優の沢口靖子さんの出身地でもあります。
千利休と与謝野晶子が堺市の看板です。
ずっと政令指定都市を目指していたので立派な庁舎が建っています。
その21F(だったかな?)に無料展望ロビ-が設けられています。
まず今回はそこからの眺めを御紹介致します。
堺には世界最大のお墓「仁徳天皇陵」もあります。
それ以外にも小規模な古墳が数多く点在しています。
※マウスポインタを写真の上にもってくるとスライドが始ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/b66501d2a38bf935044033571ae9686f.jpg)
東横インの違法改造の問題については頭にきます。
社長の最初の記者会見では開き直ったような、「いったいどこが悪いの!?」と感じられる会見の後、一転してお詫びの会見をしていました。
しかし顔は俯いたままで前を向くことは無く、声は弱弱しく一見反省しているように思えるが、心からそうとは思っていない事は明白だと思うのです。
多分最初の記者会見後から世論の激しい批判が起こってビックリし、
またホテルの宿泊客も減ってきていたのではないかと推測できるのです。
この件で罪に問えたとしても50万円未満の罰金刑か、1年くらいの懲役かで終わってしまうのだろうと思うのです。
詐欺罪にしても、証券取引法違反にしても軽い罪で済んでしまうのであれば、やらないと損だという事なってしまいます。
多少は法に触れてもやった方が得と思わせるようでは社会の秩序は乱れていく一方です。
ライブドア事件や米国産輸入牛肉の問題にしても、国会議員を始めとした立派な大人達が、自分のした事を悪いと認めず言い逃ればかりして、結局それが通ってしまう事に対して憤りを感じます。
こんな大人達を見て、子供達や若い人達はいったいどう思うでしょう?
子は親の背を見て育つと言います。日本人の美徳は何処に行ったのでしょう?
昔の有名人には千利休・与謝野晶子、
現在有名なのは野茂英雄ベ-スボ-ルクラブとバレ-ボ-ルの新日鉄堺、
また女優の沢口靖子さんの出身地でもあります。
![]() |
千利休と与謝野晶子が堺市の看板です。
![]() |
ずっと政令指定都市を目指していたので立派な庁舎が建っています。
その21F(だったかな?)に無料展望ロビ-が設けられています。
まず今回はそこからの眺めを御紹介致します。
![]() |
堺には世界最大のお墓「仁徳天皇陵」もあります。
それ以外にも小規模な古墳が数多く点在しています。
※マウスポインタを写真の上にもってくるとスライドが始ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/b66501d2a38bf935044033571ae9686f.jpg)
東横インの違法改造の問題については頭にきます。
社長の最初の記者会見では開き直ったような、「いったいどこが悪いの!?」と感じられる会見の後、一転してお詫びの会見をしていました。
しかし顔は俯いたままで前を向くことは無く、声は弱弱しく一見反省しているように思えるが、心からそうとは思っていない事は明白だと思うのです。
多分最初の記者会見後から世論の激しい批判が起こってビックリし、
またホテルの宿泊客も減ってきていたのではないかと推測できるのです。
この件で罪に問えたとしても50万円未満の罰金刑か、1年くらいの懲役かで終わってしまうのだろうと思うのです。
詐欺罪にしても、証券取引法違反にしても軽い罪で済んでしまうのであれば、やらないと損だという事なってしまいます。
多少は法に触れてもやった方が得と思わせるようでは社会の秩序は乱れていく一方です。
ライブドア事件や米国産輸入牛肉の問題にしても、国会議員を始めとした立派な大人達が、自分のした事を悪いと認めず言い逃ればかりして、結局それが通ってしまう事に対して憤りを感じます。
こんな大人達を見て、子供達や若い人達はいったいどう思うでしょう?
子は親の背を見て育つと言います。日本人の美徳は何処に行ったのでしょう?
もうとおの昔に政令都市だと思ってましたからちょっとびっくり。
遠~い遠~い遙かなむ~かし~♪
(銀色の道風に。銀色の道の歌は知らんかったりして)
初めて勤めた会社の本社が堺の臨海工業地帯にありました。
1ヶ月間の講習のあと本町にある大阪支店へ。
通ったのはたった1ヵ月なのに堺の街に行くとなんとなく懐かしさを覚えるから不思議。
海辺からどんどん山奥へ住宅地を開発し、それに伴う交通機関ができたのは泉北高速だけ。車がなければとっても不便な街。そのせいか女性ドライバーも多い。
でも阪堺電車、南海本線、南海高野線沿いは昔からの街並みがあり、ごちゃごちゃしているけど活気のある街。ここ好きです。
堺は確かに古墳の多いとこやね。だから緑も多い。
歴史のある街で、大阪の海水浴場でもあったとこ。でもその砂浜もどんどん埋め立ててもう昔の面影ないよね。
そうそうもうひとつ堺は刃物の街でもあるはず。包丁いうたら堺でした。
スライドにツインタワーがあるけど、あれって京橋にあるツイン21ですか?
こんなにはっきり見えるとはちょっとびっくり。
東横インにしろ、ヒューなんとかいうデベロッパーにしろ最近の経営者は役者だね。とってつけたような演技だけどね。
できたら堺の顔をもっともっと紹介してほしいな。(願望)
街中に古墳があるのが不思議な感じですね。
神戸のガイドブックを買ったらニュースでやっていた神戸の東横インの広告が大きく載っていた。
あんな経営者のホテルは泊まらないぞ!って思う。
オープンできてしまうのがおかしいですよね
「天網恢恢疎にして漏らさず」悪人は必ず罰を受けるものです。
指導的立場の人は特に良識を持って欲しいものです。
私も昔は泉北ニュ-タウンに住んでいた事がありました。緑が多くて自然豊かで住み良い所でした。
でもその堺で今から9年ぐらい前にO157(オ-157)が蔓延した事を覚えておいででしょうか?
幼稚園児や小学生の低学年がバタバタと倒れたのでした。ちょうどその頃我が子がその年代だったので心配しました。
ちゃいますちゃいます!あのツインビルはJR堺市駅前にできたマンションです。
堺の街紹介編はまた後日続きを紹介しますね。
包丁の写真もたくさんストックしてありますのでお楽しみに。
もちろん飛鳥で有名な奈良もですけどね。
きっと東横インの社長は最初の記者会見の反響があまりにも大きくて、チョットまずいぞ!!と思ったのでしょうね。
心から反省してはいないことが見え見えですから余計に腹が立ちます。
みんなで利用するのを控えましょう。
親戚がその頃泉北ニュータウンに住んでいました。
果物まで絶対生では食べへんいうてました。
ほなどないして食べるん?
と聞いたら、果物は全てゆがくと言うてました。
ちょっと信じられへんかったけど、それほど恐怖に襲われていたんだと。
子供さん、移らなくて良かったね。あの頃こちらの幼稚園でも給食をやめたとこ多かったですよ。
やっぱり包丁あったんやね。楽しみ楽しみ
私はあまもりさんの「世相を切る