goo blog サービス終了のお知らせ 

酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

南部(みなべ)梅林

2006年02月28日 | ご当地紹介
今回は風邪ひきで体調を崩している私に代わって取材をしてくれた、酔歩会のメンバ-からの提供写真です。
季節モノなので急遽掲載となりました。


写真に写っているように和歌山の南部(みなべ)は日本一の梅の産地です。
「ひと目百万本」と言われるほど梅の木がたくさん育てられています。


温暖な地ですから関西では一番春の訪れが早い地域です。
2月25日は天気も良く暖かでした。花は満開で今が見頃だとの事です。




「ウメソフトクリ-ム」。この人はソフトクリ-ムが大好物なんだな!!
右の写真の観音様は全部梅干のタネでできています。
口から出した種で・・・。と想像すると不潔に思いますが、実際はそうではないのでしょう。


梅を目と鼻と口で十分に堪能した後は、日本三美人の湯である龍神温泉へ。
南部(みなべ)は海沿いの地ですが、そこからは秘境と言っても良いくらいの山間部に入っていきます。
秘湯だから遥々来て入る値打ちがあるのでしょうね。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南部と言うたら南高梅。 (あまもり)
2006-02-28 21:40:47
知人からここの梅干しは美味しいからと勧められて取り寄せで買ったことあります。

高かった! 酸っぱかった!

それから知人が勧めても、私は酸っぱくないカツオ梅でいいと断ってます。

梅干しの美味しさを理解でけへんなんて、日本人やないで。とまで言われたぁ。

南部梅林は有名ですね。

大阪城と比べもんにならんほど満開で、きれいやなぁ。

それにのどかな風景が梅にぴったり。

和歌山は台風さへなければ温暖なところ。和歌山の太平洋沿いの地域は好きです。



おーっ、すごい観音さん。お賽銭箱まで梅干しの種とは!

多分、工場で加工する梅エキス等から出た種やと思います。思いたい。



龍神温泉まで行きはったんですか。

酔歩さん、ほんま残念やったね。行きたかったでしょ。

昔昔、龍神ロードを車に乗せられて行ったことあるけど、あそこの道ほど恐いとこなかった。谷間沿いのスピンカーブ連続で、対向車に出合ったら一方が待避せなあかんほどの狭い道。私は酔いました。

でも夜の星はつかめそうなくらいいっぱい輝いていました(遠い目)。

美人温泉かぁ。

誰でもべっぴんさんになれまっせ。きとぉくれやす。

美しい人はより美しく、美しくない人はそれなりに。なんてね(笑)
返信する
満開ですか! (ラベンダーK)
2006-02-28 22:01:36
こちらではやっと梅の花が開花し始めたところです。

既に満開とは暖かいところなのですね。

紅梅もしだれ梅もきれい

「ひと目百万本」とは見事でしょうね!

梅干の種で出来た観音様、いったい何個の梅干の種で出来ているんでしょうね~、凄いなー

梅干の香りがしたりして(笑)

日本三美人の湯って初めて知りました。

日本三名泉を制覇する前に先に行かなきゃ~~
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2006-03-01 20:57:58
私も和歌山の海岸線は大好きです。

山も好きですが海も好きなので、海も山も近い所が好きなんです。山が海岸線まで迫っている所なんか最高に良いですね。

信州の真ん中よりは北陸地方の海岸線に憧れますし、和歌山でも那智とか勝浦あたりが良いなぁ。

一番の憧れは屋久島なんですけれど・・・。ここはいつか行く事が私の夢です。

龍神は確かに遠い!!帰りは100kmの道程がどれ程だるかったことか!!

運転した人のボヤキが聞こえてきそうです。

梅干は何味でも好きですが、実が肉厚の南高梅なら文句無し!!

でも高いから自分ではよう買わん
返信する
ラベンダ-Kさんへ (酔歩)
2006-03-01 21:05:46
「ひと目百万本」「香り十里」です。

和歌山は風光明媚・気候温暖な処です。避寒地としてもグ-です。

ただ交通が不便なとろがたまにきず。なかなか100点満点のものはありませんけれど・・・。

南部は特別に梅の開花が早いのです。

南部が満開でも大阪はまだ五分咲きです。春はもう少し先ですね。
返信する
和歌山 (熊子)
2006-03-01 23:16:55
あの熊野古道がある場所ですか。行ってみたい場所です。南高梅はよく解らないけれど、岡畑農園のうまい梅はここの梅なのかな。梅の種の傑作品にビックリ。昔は梅の種を割って中の白い実を食べました。本州は春爛漫ですね。釧路は大雪になっています。春の彼岸の大雪は毎年ですが、今年は早い春の大雪です。明日は地獄だわ。
返信する
南部の梅 (スイポテ)
2006-03-02 09:12:57
きれいですね。

もう満開ですね。

南部の梅って有名ですもんね、でもお高い。

和歌山、近くて遠い地域です。

車を持たない我が家では電車での移動になるのでこう言うところへはなかなか行けません。

見せて頂いて目も香りまでも味わった気分です。
返信する
姉様へ (酔歩)
2006-03-02 22:48:35
そうそう私も梅干の中の白いところまで食べるのが通だと教わり、子供の頃は食べていました。

最初はタネを歯で割っていたのですが、年と共に歯では辛くなりペンチで割って食べておりました。

しかし今はそこまではしなくなりました。(少し大人になったという事でしょうか?)



こちらでも木曜・金曜は寒さがぶり返す予報です。
返信する
スイポテさんへ (酔歩)
2006-03-02 22:58:14
車を持たなくても大阪では十分暮らしていけますね。

うちも私だけしか運転ができないものだから休日に少し乗るくらいのものです。

維持費が高くつきますから無い方が経済的だと思います。車が無ければ家の1軒ぐらいは買えるはずなんですけどね

免許があるならレンタカ-を借りてたまにドライブするのも良い方法だと思います。



もうすぐひな祭りでしょ、ひな祭りのネタがあればタイムリ-なんですけれど、家ではもう飾らないし、3月3日は平日ですから取材にも行けないし、辛いところですね。
返信する

コメントを投稿