昨日のばぁば用事で異様な疲れが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2777.gif)
いつものペースで動けない。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
でも! ワンコのためには違うところから気力がわき出てくるしのちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
ゴン
をしっかり持って!
ゴン太と共に病院へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/140.gif)
病院が近づくにつれて、ワンコラ嬉し雄叫びを上げるゴンじぃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
とっても、うるさいッス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
待合室では恒例のカウンターのぞきご挨拶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
少しまってゴンの番
体重は17.2Kg
前回が17.6Kg・・・ちょっと減り具合にアレ?
関係ないかもしれないけど、ちょっと気になってた事を院長先生に報告![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
それは、ゴン
の出方
最初の三分の一はフツーの太さ、
次の三分の一は半分の太さ
最後は小指ぐらいの太さで、粘りが少しある程度
太さだけが気になるだけで、形も臭いも良好![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
細い
って何かが邪魔してて細くなる場合もあるし
消化不良の場合もあるらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今朝の
の検査ではいつものように潜血もあるけど、
消化不良も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
潜血も線状についてるらしい。
直腸のカメラ検査をする事も選択の一つに
でも、負担を考えると、今のところする気はまだない。
体重の変化と
の様子の要観察していくことに
咳は起こらず、心臓さんは落ち着いてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
まっ! 食欲もしっりあるし、帰ってからは久しぶりに3匹のバトルも見られたから
今週も大いにヨシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/56.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/29463927a732b0fd7bebff1d2a6ad43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/b5eb75efd07983722a7f28b689780050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/75b61a8979fc59a521adcfd3c2219459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3108.gif)
話は変わって・・・
ポチたまのラブラドール・旅犬だいすけ君が急死したニュースを見て、
6才だったと見て、胃捻転だったと聞いて、ただ、ただ驚きました。
6才で愛犬を急に失った松本はどんなにか辛いことか。。。
大型犬には時によく聞く病名です。
特に、胸の深い犬種に起こるそうです。
運動の後、水や食べものを一気に飲ませてはいけないと聞いてました。
起こってしまうと、時間の問題だと。。。
今日、病院で先生に胃捻転について聞いてきました。
大型犬には起こりやすいけど
その子の胃の出入り口の位置と大きさと、胃を支える靱帯がどこに付いてるかによって
構造的に起こりやすい犬と起こりにくい犬がいるそうです。
激しい運動の後は注意はいるけど
起こりやすい子は段差程度の高さを降りても
何かの拍子に胃がくるりとひっくり返る状態になって、胃捻転になるそうです。
そして、フードがきっかけという人もいるらしいですけど
胃捻転を起こした胃からは空気とガスしか出てこないそうです。
万か一、胃捻転が起これば、時間の問題です。
すぐに病院に駆け込み手術等の処置が出きれば、助かる可能性は大きいですが
一時間・30分単位で遅れると、助からない可能性が大きくなっていくそうです。
なので、飼い主が注意をしていれば予防できるわけでは決してないのです。
たとえ、食後にジッとさせてても、ちょっとした事で思ってしまう事もあるそうです。
ペアの松本くんのブログやmixiニュースのコメントも続々と入ってました。
でも、批判するコメントもなんと多い事か!
それも、不確かな胃捻転の知識でもっての非難。。。
そういうつもりで書いたんじゃないかもしれないけど
文字を文章にすると、とってもきつくなります。
こう言う時はに書いて欲しくない言葉などは
見てる者の気持ちまでも辛くしてしまいます。
もう少し、やさしさを持って見守っててあげる事が出来たらと思いました。
そして松本君には、しばらく経って、落ち着いたら、
また、是非ラブラドールとペアを組んで欲しいと心から願ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2777.gif)
いつものペースで動けない。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
でも! ワンコのためには違うところから気力がわき出てくるしのちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
ゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
ゴン太と共に病院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/140.gif)
病院が近づくにつれて、ワンコラ嬉し雄叫びを上げるゴンじぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
とっても、うるさいッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
待合室では恒例のカウンターのぞきご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
少しまってゴンの番
体重は17.2Kg
前回が17.6Kg・・・ちょっと減り具合にアレ?
関係ないかもしれないけど、ちょっと気になってた事を院長先生に報告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
それは、ゴン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
最初の三分の一はフツーの太さ、
次の三分の一は半分の太さ
最後は小指ぐらいの太さで、粘りが少しある程度
太さだけが気になるだけで、形も臭いも良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
細い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
消化不良の場合もあるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
今朝の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
消化不良も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
潜血も線状についてるらしい。
直腸のカメラ検査をする事も選択の一つに
でも、負担を考えると、今のところする気はまだない。
体重の変化と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
咳は起こらず、心臓さんは落ち着いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
まっ! 食欲もしっりあるし、帰ってからは久しぶりに3匹のバトルも見られたから
今週も大いにヨシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/56.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/29463927a732b0fd7bebff1d2a6ad43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/b5eb75efd07983722a7f28b689780050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/75b61a8979fc59a521adcfd3c2219459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3108.gif)
話は変わって・・・
ポチたまのラブラドール・旅犬だいすけ君が急死したニュースを見て、
6才だったと見て、胃捻転だったと聞いて、ただ、ただ驚きました。
6才で愛犬を急に失った松本はどんなにか辛いことか。。。
大型犬には時によく聞く病名です。
特に、胸の深い犬種に起こるそうです。
運動の後、水や食べものを一気に飲ませてはいけないと聞いてました。
起こってしまうと、時間の問題だと。。。
今日、病院で先生に胃捻転について聞いてきました。
大型犬には起こりやすいけど
その子の胃の出入り口の位置と大きさと、胃を支える靱帯がどこに付いてるかによって
構造的に起こりやすい犬と起こりにくい犬がいるそうです。
激しい運動の後は注意はいるけど
起こりやすい子は段差程度の高さを降りても
何かの拍子に胃がくるりとひっくり返る状態になって、胃捻転になるそうです。
そして、フードがきっかけという人もいるらしいですけど
胃捻転を起こした胃からは空気とガスしか出てこないそうです。
万か一、胃捻転が起これば、時間の問題です。
すぐに病院に駆け込み手術等の処置が出きれば、助かる可能性は大きいですが
一時間・30分単位で遅れると、助からない可能性が大きくなっていくそうです。
なので、飼い主が注意をしていれば予防できるわけでは決してないのです。
たとえ、食後にジッとさせてても、ちょっとした事で思ってしまう事もあるそうです。
ペアの松本くんのブログやmixiニュースのコメントも続々と入ってました。
でも、批判するコメントもなんと多い事か!
それも、不確かな胃捻転の知識でもっての非難。。。
そういうつもりで書いたんじゃないかもしれないけど
文字を文章にすると、とってもきつくなります。
こう言う時はに書いて欲しくない言葉などは
見てる者の気持ちまでも辛くしてしまいます。
もう少し、やさしさを持って見守っててあげる事が出来たらと思いました。
そして松本君には、しばらく経って、落ち着いたら、
また、是非ラブラドールとペアを組んで欲しいと心から願ってます。