お手数ですが、ポチっとお願いします
本日の天気は 最高気温22℃
昨日の続きで~す
多い日は1日 最大6ダイブ(早朝、午前2ボート、午後2ボート、サンセット)しました
結果、今回のツアー中に潜ったのは なんと トータル本数18ダイブ
潜り倒しの フィリピン(アニラオ)ツアー
(3月5日~9日) ツアー報告 その2 です
まずは パシフィコ・アズール・リゾート からスタート
リゾート感、満載~ 上にあるマンゴーの木から実が屋根に落ちて来ます
お次は バンカーボート
フィリピンと言えば、このバンカーボートが定番です
お次は ナイトロックス
追加料金100ペソ(250円)でナイトロックスが使用出来ま~す
お次は バンカーボートからの眺め
海側から見るリゾートも南国に来たぁーー って感じでテンションMAX
さて、本日もここからマクロスタート
お次は キャンディーケインドワーフゴビー
英名の意味は、クリスマスの飾りの赤と白のしましま模様の杖だそうです
お次は ニチリンダテハゼ
沖縄では超~稀にしか見れないのに アニラオにはあちらこちらに
お次は カンムリニセスズメ
写真提供者:A木さん カメラ:OLYMPUS E-M5 レンズ: 60mm Macro
お次は クダゴンベ
写真提供者:A木さん カメラ:OLYMPUS E-M5 レンズ: 60mm Macro
お次は コールマンシュリンプ
写真提供者:A木さん カメラ:OLYMPUS E-M5 レンズ: 60mm Macro
お次は ピンクスクワットロブスター
和名は“サクラコシオリエビ” 今までで見た中で一番大きかったな~
お次は ゼブラガニ
この子は今回のアニラオで見たかった子なのでHAPPY お初です
お次は トガリモエビの仲間
昨日は緑色バージョンを紹介しましたが 今日は茶色バージョン
お次は 昼休憩
午前2ボート、午後2ボート 間のランチは一度戻ってきます
お次は ハロハロ
フィリピンのスイーツと言えばハロハロ 50ペソで幸せな気分に
お次は 集合写真
お天気も良くみんな元気いっぱいです 元気すぎるぐらい
お次は そして再び
午後からもボートに乗ってポイントへ~
プチワイド系ポイントへ移動
お次は キンギョハナダイの群れ
こんなにキンギョハナダイが群れているのを見るのは初めて
お次は ギンガメアジの群れ
定番のギンガメアジ玉です 300匹くらいですね 迫力あります
お次は ハナヒゲウツボのツイン
出ました~ ラッキー ハナヒゲウツボのツインです
お次は ニシキフウライウオの幼魚
まだまだマクロが見たいと ガツガツ、マクロを探します
お次は イヌザメの幼魚
出たぁぁぁ~~ 超~~レア物 こんな所で会えるとは
お次も イヌザメの幼魚
可愛いすぎるので 正面からももう一枚 ぬいぐるみ~っ
さらに ムービーでもご覧下さい
動画提供者:ウミウシハンターユイさん 「イヌザメの幼魚」
お次は 水中集合写真
とうとうラストダイブ それでも最後までテンションMAXで潜ります
お次は みんなのミー君
今回お世話になったガイドのミー君です
色々と無茶を聞いて頂きありがとうございました
お次は サンセット
最後に見る夕日はいつもちょっぴり切ない 旅が終わっちゃう~
最後は ルームキー
またアニラオ(フィリピン)に潜りに行きま~す
今回アニラオツアーにご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました
次回もまたCOOLらしい楽しいツアーを計画しますので宜しくお願いします
明日は 北部ビーチ に行って来ます
おまけ ありま~す
COOLスタッフは関空から出発したので、大阪をプチ観光
まずは 道頓堀のグリコネオン
お次も 道頓堀のグリコネオン(サンセット)
最後は 大阪城のライトアップ
食い倒れました~ ルミコさんありがとう~
那覇市辻2-9-23 グランピア波の上1F ダイビングチーム クール
098-951-2638 info@d-cool.com www.d-cool.com
みなさ~ん 沖縄に COOLに 遊びにきてね~っ
What’s New
IDC(インストラクター開発コース)の案内
次回の I D C 開催は 2014年 3月 興味ある方は是非 クリック
I D C eラーニング (6日間)
I D C (8日間)
I E (PADIインストラクター試験2日間)
COOL 7つの安心サポートでインストラクター候補生をフルサポート
I D C で集中できる環境と設備
I E(試験)当日にはコースディレクターが同伴してフルサポートします
滞在先が那覇市内なら送迎あり(レンタカーを借りなくても大丈夫です)
お店(COOL)から那覇空港まで車で5分。(超、便利です)
What’s New
ウミウシの謎 ウミウシの可愛らしさ ウミウシの世界にようこそ
楽しい講習を受けてPADIウミウシカードをゲットしよう
ウミウシと撮り方 カメラセッテイング 構図 キレイな写真を
目からウロコの講習を受けてPADIウミウシカードをゲットしよう
人気ブログランキングにご協力お願いします