【物件名:実家】
実家の郵便受けの取り出し口の蓋が経年劣化で白濁し、さらに割れてしまったのか上部を黒いガムテープで貼ってあります。
前々から気にはなっていましたが、塀に埋め込んであるため、新しい郵便受けに交換するのも大変そうで、ずっとそのままになっていました。
先日、郵便物を取り出す際に、箱の内側に製品型式を示すラベルが貼ってあることに気が付きました。
ナショナル(パナソニック)の製品でした。
ネットで型番:CT-3721を検索してみると、なんと蓋の部分だけで補修品として売っているようです。
微妙に形状が異なっていますが、縦横のサイズが同じなのでなんとかなると考えてダメ元で購入してみました。
取り付けてみました。
バッチリ取り付きました。
蓋が透明になり、郵便物が届いているか離れていても確認が出来るのでとても良い感じです。
ただ、この地域は、夕方に郵便物が配達されることが多く、特に冬場は日が暮れるのが早いので、取り忘れが発生しそうです。
そこで、100均で売っている LEDナツメ球を内部に取り付けてみました。
0.5Wですので、ほんのりと光るだけですが、郵便物の有無を確認する位なら十分過ぎるほど明るいです。
電源は、光センサー式の門灯から分岐させて取ったので、暗くなると自動で点灯します。
類似の郵便受けをお使いの方は、蓋だけでも交換してはいかがでしょうか?