marco bailey
あんまりアーティストのサイトを見て回る習慣がないのですが、久々に見てみたMarcoBailyのサイトはより派手に、音も聞けていい感じに仕上がっていました。
先日のSTERNEや来週末のWIRE04の来日、もっと前だとREBOOTでの来日などで今ではすっかり来日常連となってるMARCOBAILYの、Mb elektronics recordingsからのNew Album。CDリリースアルバムは曲間を繋いであったり、フロア向けな曲がすくなかったり、いろいろと悩みも多いんですが、このアルバムはNon Mix、フルレングスみたいで好印象。アルバムらしく実験的な曲も入ってますが、フロア直球の曲が一杯で買ってきたその日から使えます!
パーカッシブなハードテクノが基本ですが、When I rockのアンサーソング的な5曲目、エレクトロクラッシュっぽい曲もありで幅広く使えます。
個人的に驚いたのが、マスタリングの良さです。曲によって多少ばらつきがありますが、Kickの処理やエフェクトバランスなど勉強になるところも一杯で、テクノを作りたい人も参考になるのではないでしょうか?
あんまりアーティストのサイトを見て回る習慣がないのですが、久々に見てみたMarcoBailyのサイトはより派手に、音も聞けていい感じに仕上がっていました。
先日のSTERNEや来週末のWIRE04の来日、もっと前だとREBOOTでの来日などで今ではすっかり来日常連となってるMARCOBAILYの、Mb elektronics recordingsからのNew Album。CDリリースアルバムは曲間を繋いであったり、フロア向けな曲がすくなかったり、いろいろと悩みも多いんですが、このアルバムはNon Mix、フルレングスみたいで好印象。アルバムらしく実験的な曲も入ってますが、フロア直球の曲が一杯で買ってきたその日から使えます!
パーカッシブなハードテクノが基本ですが、When I rockのアンサーソング的な5曲目、エレクトロクラッシュっぽい曲もありで幅広く使えます。
個人的に驚いたのが、マスタリングの良さです。曲によって多少ばらつきがありますが、Kickの処理やエフェクトバランスなど勉強になるところも一杯で、テクノを作りたい人も参考になるのではないでしょうか?